子供と映画館に行くなら何歳から?2歳の誕生日にデビューさせてみた結果…

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
うちの息子はちょうど2歳の誕生日がアンパンマンの映画公開日であったのをキッカケに映画館デビューとなりました。
初めての子供の場合
何歳から映画デビューできるのかな…?
という疑問をお持ちのママさんは多いかと思います。
私も「じっと見ていられるのだろうか」「映画館の雰囲気に泣いたりしないかな」など映画が始まるまでドッキドキでした。笑
今回は2歳ちょうどで映画館デビューした息子の様子とデビューを成功させるためのコツをご紹介します!
さらに映画のチケットを500円お得にゲットする節約ネタも書いているので小さい子供がいらっしゃる方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
子供の映画館デビュー★何歳からの疑問解決!
2歳0ヶ月の息子を映画館デビューさせてみた結果
映画館や映画内容を選べば何歳からでも行ける
ということが分かりました!
というのもまず2歳息子のアンパンマン映画デビューは難なくクリア◎
ママも子供もストレスを感じることなく楽しめました♪
しかし最近3歳になってアンパンマンから仮面ライダーに好みが移行してきたので仮面ライダーの映画を見せに行ったんです。
▷▶︎3歳になって急にどもり始めたんだけどどうして?うちの息子の場合
そしたら、途中で飽きて「早く帰りたい!」とグズり出すわ「トイレ行きたい」と言い出すわ大変だったんです…
ついでに下の子(1歳)はこのタイミングで映画デビューとなったわけですが長時間の拘束にじっとしていられませんでした。泣
戦う場面が好きなだけで内容を理解していない3歳児にとって仮面ライダーの映画は早かったか…と後悔。
というわけで”何の映画でデビューさせるか”も大事なんですね!
そして、実は色々調べてみると子連れに優しい映画館もあるんだとか▼
MOVIX ほっとママシネマ
ママと子供のための映画鑑賞サービスで過去にキッズデザイン賞や自治体の子育て支援表彰を受けており安心して利用できるサービス。
【料金】
一般 1,500円
会員 1,200円
3歳未満 無料
ママ1人につき補助席1席付
シアター内に授乳、オムツ替えスペースがあるので赤ちゃん連れでも大丈夫ですね♪
TOHOシネマズ ママズクラブシアター
こちらはママでもパパでも子供と一緒に映画鑑賞ができるサービス。
毎月1〜2回、木曜日に実施中とのこと(要スケジュール確認)
【料金】
一般 1,900円
3歳未満 無料
子供向け映画だけでなく一般の映画も選択できますので子供ができてなかなか映画を見に行けなかった映画好きのママも楽しめます♪
子連れ映画実施イベント等
不定期だけど子連れ映画を実施しているところがありますので合わせてチェックしてみてはいかがでしょうか?
- イオン ウィズキッズシアター
- 東京ディズニーリゾート
シネマイクスピアリ ウィズキッズシネマ - 東京品川プリンスホテル
シネマでママ休みプラン
”シネマでママ休みプラン”は子連れ映画を楽しむのではなくママ一人で映画を楽しみたい時に子供を託児してくれるサービス。
育児に疲れてひとりリフレッシュしたい時などにおすすめですね♪
▷▶︎育児、家事、仕事に疲れたら…ママ時間を作るおすすめ時短術!
このように、映画の内容や映画館を慎重に選ぶことによって何歳からでも映画デビューは出来るということが分かりましたね^^
(はあ…何で北海道で子連れ映画館の実施がされていないんだ。泣)
子供映画デビューは0歳でも行けるアンパンマン一択
私の住んでいるところのように近くに子連れで行ける映画館がない場合はアンパンマンの映画を狙うべき!
仮面ライダーとかドラえもんとかは小学生くらいのお兄ちゃん達が多く、物語に集中しているのと意外と大人でも見に来る方がいます。
周りに気を遣っちゃうので小さい子供連れでの鑑賞はあまりオススメしません。
ですがアンパンマンだけは子連れしかいない!笑
しかも0歳〜園児までの小さい子。
なので少し騒いだとしても”お互い様感”があって居心地が良いです^^
そしてアンパンマンの映画の凄いところはいくつかあって初めて見たときは感動しました!
・参加型映画だから飽きない
・真っ暗にならない
・子供に優しい音量
子連れ仕様の映画館でなくてもアンパンマンの映画は上記に挙げたポイントが基本なので全国各地どこで見ても子供に優しいんです。
まず、アンパンマンの映画は参加型映画。
どういうことかというと冒頭で映画の中のアンパンマンと一緒に歌って踊れるパートがあるんです。
まだかまだかと待ちわびたタイミングでのこの参加型パートは子供たちを最高潮に盛り上げてくれます。笑
もちろんエンディングも自由に歌って踊ってOK♪
その後物語が始まるので実際座って見るのは40分くらいなんじゃないかな…?
これくらいなら子供も飽きずに見ていられるよね!
そして、館内真っ暗にはならないので上映中もママやパパの顔が見え安心♪
子供ならビックリするであろう一般映画のような音量ではなく赤ちゃんにも優しい音量で見れるのも評価ポイント。
こんなに小さな子供に至れり尽くせりの優しい映画は他にはないので映画デビューは絶対アンパンマンがおすすめ!
特典でアンパンマンのおもちゃも貰えます。
料金については子供向け映画のため2歳からチケット代がかかりますが2歳未満は無料で入れます^^
子供映画チケットを500円安く購入する裏技
今回、アンパンマンの映画で2歳息子を映画デビューさせたわけですが実は特別優待割引券を使って500円安くチケットを購入しました。
多くの方は
特別優待割引券?どこで貰えるの?
と存在すら知らない方もいるのではないでしょうか?
それもそのはず。
だって特別優待割引券はひっそりと店舗に置いてあるんですもの^^;
私が見付けたのはツルハドラックストアのレジ横にある色んな応募券が吊るされている場所。
普段そんな所注視して見ないけどその時はたまたま目に入って発見★
この割引券を使えば大人1人200円、子供1人100円安く購入できるのだとか。
結果私たちはママとパパ、子供1人で行ったので合計500円節約出来たということです。
【割引券の内容】
・本券1枚につき6名様まで有効
・ネット購入の利用は出来ない
1枚で最大6名までってことはおじいちゃんおばあちゃんとかを連れて行ったら1,100円も安く購入できるんだね!
ネット購入は出来ないから早めに映画館で受付をして希望の座席を確保する必要はあるけど、安く購入できるし受付後お買い物とか他の施設で用を足したり時間を有効活用すれば全然苦ではない。
私はツルハで見付けましたが他
- すかいらーくグループ店舗
ガストとかバーミヤン - 永谷園などの提携企業の商品が置いてある店舗
にも置いてあるみたいなのでぜひ探してみてください♪
ちなみにその後はプラレール博の入場割引券を発見しこれまた節約出来た。
大体、応募券用紙がまとまって置いてあるところが高確率であります。
こういった応募券って実は競争率低めで意外と懸賞品が当たっちゃったり掘出し物があったりするみたいですね。
今後も逐一チェックしてみよーっと。
ということで今回は子供の映画デビューについて体験談をもとにご紹介いたしました^^
参考になりましたでしょうか?
これをキッカケに子供と楽しめる事がまた一つ増えるといいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。