おすすめ電気代節約方法!月1,500円もお得にした常識覆す驚きの節約術

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
子供がいる家庭なら多く使う電気。
共働きならなおさら時短家電に頼ったりして結構電気代ってかかりますよね^^;
▷▶︎コスパ抜群な乾燥機付洗濯機はどれ?共働き世帯に欲しい時短家電
電気代、少しでも節約したいと思いませんか?
今回は我が家で月1,500円の節約が叶った電気代節約の方法をご紹介します!
- 実際に行った超簡単節約方法
- 節約前と後の電気代を公開
電気を多く使う子育て世帯の方や少しでも家計の負担を減らしたい方、必見です^^
電気代を月1,500円お得にした簡単節約方法とは
電気代を月1,500円節約できると年間1万8,000円もの電気代が浮く計算になります。
これは今すぐ実行しないと損ですね!
私が実践した節約方法は「使わない家電のプラグを抜く」でもなく「電気の明るさを調整する」でもありません。
電力会社を見直した
たったこれだけ。
一度見直しをするだけで細かな節約方法を実施しなくても勝手に毎月節約できるようになったんです!
このまま電気代を見直さず年間1万8,000円も損していたのかと思うとゾッとします。笑
2016年4月からスタートした”電力小売自由化”
全ての家庭で契約する電力会社を自由に選べるようになった今、比較検討は必須ですよ!
私は下記のサービスを使って比較検討し実際に切り替えまで行いました▼
このサイトの便利なところは
- 切替後の節約額が分かる
- 料金シミュレーションができる
- 比較・検討・切替までできる
- 手数料も工事費用も一切かからない
- ランキング形式で選びやすい
ランキング形式で比較検討しやすいのはもちろん、その後の切替手続もやってくれるので私たちが今契約している電力会社に解約連絡をして…などという手間が全くかからない!
サイトで申込を完了させれば何もしなくても勝手に切り替わっているんですから!
こんなにスムーズな契約切替は初めてで驚きました。
忙しいママやズボラママには特におすすめできるサイトです♪
全ての工程においてお金がかかることはないのでまずはどれくらい節約できるのかシミュレーションしてみると良いですよ^^
電力会社の切替でAmazonギフト券1万円分やキャッシュバックがもらえたりなどエネチェンジ限定特典もあるので、切替の際はぜひお得に利用してみてください。
【電気代比較】簡単節約方法の実施前と後
切り替えてみて本当に電気代が安くなったのか、2020年1月の電気使用量を例に切替前と後の電気代を比較してみました▼
【430kwh】 | 切替前 | 切替後 | 差額 |
---|---|---|---|
請求金額 | 14,789円 | 13,290円 | -1,499円 |
確かに安くなってます!
1,500円も電気代が安くなった理由は料金の内訳を見れば分かります。

引用元:ほくでんHP
毎月請求される電気代は基本料金と使った分の電気代(燃料費調達額を含む)、再エネ発電賦課金によって金額が決まります。
今まで我が家が契約していた北海道電力では基本料金に1,364円(40A)が毎月かかっていましたが、現在契約しているLooopでんきでは基本料金0円で使った分だけのシンプル請求!
今までは”電気代はこれくらいかかるものだ”と思い込み、内訳なんて気にすることがありませんでしたがエネチェンジを使い比較をすると節約のポイントがハッキリと分かりました。
基本料金をカットするだけでも月1,000円程度の節約が確実にできるので皆さんもこの機会に比較検討してみては?^^
30秒で料金シミュレーションできるので面倒なことは一切なし★
電気代の見直しは保険の見直し等に次いで最速で最高の節約方法だ!
電気代見直し後、もっとお得にする節約方法
電気代の見直しだけでなく、もっと電気代を節約できるテクがまだまだありますよ〜♪
① クレジットカード払いにする
電気代の支払いをクレジットカード払いにするとポイントが貯まってさらにお得になりますよ!
ちなみに、私が愛用しているクレジットカードはこちら▼
いつどこで使っても1.25%の高還元率!
貯まったポイントは請求代金からポイント分を割り引いてくれるシンプルな仕組みなので使う店舗を選びません。
誰にでもメインカードとして使える隠れた名カードなのでかなりオススメ♪
口コミや評価が気になる方は下記の記事をご覧ください。
おすすめのクレジットカード払いですが、電力会社によっては”口座振替割引”を適用しているところもあり、その場合はクレジットカードよりも口座振替の方が安い場合もありますので要確認。
ファミリー世帯だと電気代がかかりますのでその都度ポイントを貯めていくと結構ポイント貯まります♪
② 古い家電を買い換える
10年以上も使い続けている家電を買い換えると、物にもよりますが年間1万円前後の節約ができると言われています。
第一歩として、照明を寿命が長く消費電力が少ない省エネ効果抜群のLEDライトに変えることから始めてみてもいいかもしれませんね^^
③ 電気の使い方に気を付ける
例えば
- 温度を調整する
- あったかグッズや清涼グッズを
取り入れる - 明るさを調整する
- 自動運転を利用する(エアコン)
- 環境を整え効率良く運転させる
- プラグを抜く
など…
温度や明るさを1度下げるだけでも年間数百円の節約ができますし、エアコンに関しては弱運転より自動運転の方が効率よく、節約に効果があるんですって!驚
こうした小さな気遣いが集まれば年間数千円の節約も夢じゃない★
④ 電気使用量をチェックする
これは私が実際に見直して分かったことなのですが、切替後のLooopでんきではスマホアプリやネットで毎日の電気使用量や毎月の節約額をチェックできます。
我が家の電気使用状況がすぐ見えることで節約がしやすくなりました!
『今月は先月の電気代より安く済ませるぞ!』『使用量が多いこの時間に買い物に行こう!』という節約意欲が勝手に芽生えます。笑
電気代はかかって仕方ないものではなく自助努力によって安くできるものだと分かった今、節約に一層磨きがかかっています!
これらの方法は皆さんにも自信を持っておすすめできる節約方法なのでぜひ実践してみてください^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。