ダイソン掃除機5分以上の稼動で正常?バッテリー寿命の目安と無料交換方法

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
素晴らしい吸引力で人気のダイソン掃除機。
私もダイソンの掃除機を使って日々家事育児に勤しんでいる一人です^^
ダイソンの掃除機には様々なシリーズがありますが私が現在使っているシリーズはこちら▼
リンク
V10!
ケーズデンキで5万ほどで販売していたので買い替えをしました♪
▷▶︎大型家電が故障!保証を無料で長く持つためには?2万円の修理費用を無料でやってもらった話
私にとって初めてのコードレス掃除機。
購入後約1年半、バッテリー持ちが気になり始めました、、、
ということで今回はダイソンお客様相談室で聞いた
- バッテリー寿命の目安
- バッテリー交換の方法と料金
- バッテリー寿命を長持ちさせるコツ
をご紹介します!
ダイソン掃除機のバッテリー持ちが気になっている方やダイソン掃除機の購入を検討中の方など、ぜひ参考にしてみてください♪
【ダイソン掃除機バッテリー寿命の目安】ポイントは5分
ダイソン掃除機のバッテリー寿命・交換の目安は
通常モードで20分
MAXモードで5分
稼動しない場合です。
私はここ数日ダイソン掃除機のバッテリー持ちが気になっていました、、、
以前はバッテリー切れを起こすことなくリビング全体を一度に掃除出来たのですが、最近は一度に掃除機をかけることが出来なくなりました。
バッテリーの寿命がきたかな…?
確実に稼動時間は減っているし一度にリビングを掃除できないイライラからバッテリー交換をしてもらうことに。
▷▶︎家事にイライラする前に!そこら辺の夫より優秀な時短アイテムとは?
早速、ダイソンお客様相談室にバッテリー交換の依頼をしました。
状況を伝えると「MAXモードで5分以上稼動するのであれば正常ですが交換しますか?」とのこと。
え、5分動けば普通なんだ…
コードレス掃除機が初めてだったのでこれが普通だなんて知りませんでした。泣
ちなみにダイソン掃除機の稼動時間の目安はこちら▼
通常モード | MAXモード | |
---|---|---|
V7 | 20分 | 6分 |
V8 | 30分 | 7分 |
V10 | 20分 | 5分 |
V11 | 20分 | 5分 |
MAXモードについてはどのシリーズも10分持たないのか、、、
コードレス掃除機やダイソン掃除機の初心者、検討中の方は参考にしてもらえればと思います。
ということで、通常モードで20分・MAXモードで5分持たなくなったらバッテリーの寿命と考えてOK。
交換を依頼しましょう!
ダイソン掃除機のバッテリー寿命には無料交換が使える!
前述したバッテリー交換の目安を元に交換を検討されている方必見です!
ダイソンの掃除機には
2年間のメーカー保証が自動登録
されています。
よって、購入後2年間のバッテリー寿命は無料でバッテリー交換が行えるんです!
多くの家電がメーカー保証1年であるのに対しダイソンの掃除機は2年保証。
ダイソン製品の値段は張りますがサポート体制は充実しており安心して使えるメーカーと言えるでしょう。
しかも実際に交換した方によると交換の依頼からバッテリーが自宅に届くまで2日と対応の早さも高評価でした♪
ちなみに2年経過後のバッテリー交換は
8,000〜13,000円程度(機種により異なる)
かかっちゃいます。
純正より安いバッテリーも出回ってますが安全性や機能性を考えたら純正を購入した方が間違いないでしょう。
ダイソン掃除機のバッテリー交換方法
まずは新しいバッテリーの手配をしましょう▼
AM9:00〜PM5:00
年末年始等の特別休暇を除く
0120-295-731
他、チャットやメールも可▼
https://www.dyson.co.jp/contact.aspx
依頼をして新しいバッテリーが届いたら交換作業に入ります。
【用意するもの】
・プラスドライバー
女性1人でも簡単にできますよ♪
作業時間5分程度とめちゃくちゃ簡単です^^
ダイソン掃除機のバッテリー寿命を長持ちさせる4つのコツ
そもそもダイソンのコードレス掃除機に搭載されているバッテリー(リチウムイオン電池)は寿命が長いらしい。
とはいえ少しでもバッテリー寿命を延ばして長く使っていきたいですよね!
ということでここからはバッテリー寿命を延ばす4つのコツをご紹介します▼
1.バッテリー切れのまま放置しない
バッテリー切れのまま放置しておくことや残り僅かな充電のまま放置しておくとバッテリーに負荷がかかってしまい劣化の原因になりますので、使ったら充電しておくことを心掛けましょう。
2.常にMAXモードで使用しない
私はこれやってました、、、
掃除する時はやっぱりMAXモードの方がよりホコリが取れるかなと思い、常にMAXモードで運転。
このような使い方をしていたり布製品などが張り付いて大きなパワーを出すことも劣化を早める原因とされているので上手に使い分けて使用するようにしましょう。
3.暑い場所や寒い場所を避ける
ダイソンのコードレス掃除機に搭載されているリチウムイオン電池は真夏の直射日光が当たる暑い場所や、反対に真冬で直射日光の当たらない寒い場所に置くと劣化しやすくなります。
なので、手が届きやすくて室内の温度が保たれているリビングに置くと良いかもしれませんね♪
また、使用後はバッテリーが熱くなっているので冷ましてから充電した方が◎
4.こまめなメンテナンスをする
フィルターにゴミが詰まっていたりとか正しくセットされていないなど正しい使い方、そしてお手入れをしないと電池に負荷がかかります。
事故や故障の原因にもなり得るので正しい取扱いを心掛けましょう。
以上、4つのコツでした!
ダイソンのコードレス掃除機は”手軽に持ち運べてすぐに掃除できるのに吸引力は抜群”と子育て世帯には嬉しい家電の一つ!
リンク
まだダイソン掃除機を使ったことのない方はこの機会にぜひ購入を検討してみては?

最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。