【家の中での過ごし方5選】子供とどこで過ごすかはあまり重要ではない!?

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
最近は日本全国各地でコロナウイルスの感染が確認され、お家で子供と過ごす時間が増えているのではないでしょうか?
他にも
- 雨の日で外に出たくない
- ゆっくり家で過ごしたい
- 感染症が心配で外出を避けたい
- インフルにかかって自宅安静
などといった理由でお家で過ごすこともあるでしょう。
そこで今回は、一日中お家にいても子供が飽きない過ごし方についてご紹介していきます!
外にお出かけして過ごす一日も良いですが、お家で過ごす一日も子供にとっては親との距離が近い&コミニュケーションが取りやすいので良い影響もあるんですよ^^
お金もかからなくて節約にもなるしね★
やることが尽きた…という方はぜひ参考にしてみてくださいね♪
【家での過ごし方の例】子供は家でも楽しめる♪
では早速、子供との家での過ごし方をご紹介します!
過ごし方① Amazonプライムビデオ鑑賞
我が家では時と場合によってはYouTubeを見せることもありますが、Amazonのプライムビデオなら子供の教育に悪いような動画に触れることなく親も一緒に楽しめるのでおすすめです。
【子供向け動画ラインナップ】
・しまじろう
・ドラえもん
・戦隊モノ
・おかあさんといっしょ
・ポケモン
・名探偵コナン
など…
子供向けの映画やTV番組のラインナップが豊富◎
このサービスを利用するにはAmazonのプライム会員(月額500円)である必要があります。
▷▶︎【Amazonプライム会員で出来ること】子育て世帯に嬉しいコンテンツがいっぱいってホント?
もうすでにプライム会員なら追加料金なしで楽しめちゃいます♪
家族のうち誰か一人でもプライム会員ならば家族それぞれのデバイス(PC・スマホ・タブレット)で利用できる点も魅力的。
▷▶︎【簡単解説】家族でAmazonプライムビデオを利用する方法とは?
外に出ない日に限らず外出先へ移動する際にも使えるサービスです。
お試しで利用してみてはいかがでしょうか?^^
過ごし方② 家事のお手伝い
一日お家でゆっくり過ごせるのであれば
- 洗濯
- 部屋のお掃除
- ご飯作り
- お菓子作り
など家事のお手伝いをしてもらうのも良い経験になるでしょう。
時間に余裕があるので多少家事のスピードが遅くなってもイライラせず子供に教えてあげることができます。
▷▶︎フルタイムママのタイムスケジュール公開!時間との戦いに勝利する術とは?
お家での過ごし方”ならでは”でおすすめです。
過ごし方③ 知育アプリで楽しく学習
時間があるからこそ子供の学びにも付き合ってあげられます。
我が家では”楽天ABCマウス”というオンライン教材に登録していて子供が遊び感覚で英語に触れています。
▷▶︎楽天ABCマウスってなに?口コミと実際に3歳児に使ってみた感想
楽天ABCマウスでは1ヶ月間の無料体験を実施中なので、子供に英語を触れさせたい方や何かを学ばせたいと検討中の方はお試しあれ▼
平日は忙しくて側で見てあげられる時間は少ないけれど、こういった時間のある時なら学習教材を通して子供の理解度を知れたりサポートしてあげたりすることが出来ますね!
過ごし方④ 保育園の室内遊びを真似する
保育園で室内遊びの時は何をやっているのか保育士さんに聞いてみるととても参考になりますよ!
【室内遊びの例】
・折り紙
・お絵かき
・ごっこ遊び
・ボール遊び
・体操
・パズル
・創作遊び
・紙芝居
など…
いつもは先生やお友達とやっている室内遊びもママやパパとすることで子供も新鮮味を感じることでしょう。
▷▶︎【保育園見学】子供が楽しく過ごすために見ておくべきポイントとは?
過ごし方⑤ お風呂で水遊び
いつもより長めにお風呂に入り水遊びを楽しんじゃいましょう!
水遊びにおすすめなアイテム▼
リンク
リンク
リンク
日中お風呂に入っちゃえば夜はすごく楽♪
子供にとって大胆な遊びができる水遊びは体力的にも良い刺激を与えてくれ夜もグッスリ★
【衝撃】家で子供と過ごす時間は意外と貴重だった!?
家事や育児や仕事に…毎日慌ただしい毎日を送っていると子供と過ごす時間が当たり前で『早く大人にならないかなあ』なんて思う日もあります。
しかし、実質我が子と過ごす時間はあとどれくらい残されているのか考えてみたことがありますか?
あるTV番組で”我が子と一緒に過ごす時間”について紹介されていました。
その時間はというと…
【母親】
約7年6ヶ月
【父親】
約3年4ヶ月
意外に短い!
(特にパパは意識するべき。笑)
さらにその時間の半分以上は就学前までに終わってしまうとのこと。
確かに小学校や中学校へ成長するにつれて部活動や受験、友達と過ごす時間、彼氏彼女と過ごす時間などで”家族と過ごす時間”というのは少なくなっていきますよね…泣
外で過ごそうが家の中で過ごそうが同じ”子供と過ごす貴重な時間”
時にはだら〜っと過ごすのも良い思い出、外でアクティブに遊ぶのも良い思い出になるはずですよ^^
どこで過ごすかはあまり重要ではなくどのように過ごせたか、その中身が子供にとって良い財産になりそうですね。
遊ばせてあげなきゃと難しく考えずに一緒に過ごせる時間をシンプルに楽しみましょう!
家で子供と過ごす時間が与える影響とは
家の中で過ごす一日は比較的時間に余裕がありますよね。
実は、お家でゆっくり子供に向き合えることで与える影響があるんです!
それは…
コミュニケーション能力が養われる
こんな嬉しい影響があるならお家で過ごすのも悪くないでしょ?笑
ただし、ただ子供と一緒にいるだけではダメ!
子供のコミュニケーション能力を高める接し方は
- 挨拶をする
- 子供の話をよく聞く
- 子供の話に共感する
- 雑談をする
- 人と接する機会を増やす
- 子供に考えさせる
これらのこと有効と言われています。
時間に余裕がある家の中であればこれらのポイントを実践できそうですよね!
ショッピングセンターやアミューズメントパークなどに出掛けると子供への誘惑(おもちゃとかゲームとか)が多くて親と一対一でコミュニケーションを取ったり会話をしたりという時間が必然的に少なくなります。
しまいには、なかなか帰ろうとしない子供にイライラしちゃったりなんかして…泣
でも、家でこういう機会を作り成長によって日々変化する我が子の気持ちを確認すると、新しい発見があったり物事もスムーズに進むかもしれません!
結果、コミュニケーション能力が高まれば嬉しいですよね★
全国のママさんが限られた子供との時間、お互いに有意義に過ごせることを願っております♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。