【育休明け仕事復帰前にすることリスト】失敗から学ぶ!フルタイム復帰の心得

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
子供の1歳前に仕事復帰をするママ、4月の年度初めを狙って仕事復帰するママはこの時代少なくはないでしょう。
私もその中の1人で2020年4月から2回目の育休明けで仕事復帰することが決まりました★
1回目フルタイムでの復帰時、予想以上の大変さや忙しさに発狂。笑
▷▶︎1回目復帰時のタイムスケジュール公開!あまりの忙しさからか子供に影響が…
いつもイライラしている私のことを夫は嫌っていたでしょう^^;
この時の失敗を活かすべく残りの育休生活、復帰前にどう過ごすべきか自分の記録用にも記しておきます。
仕事と家庭の両立、こんな私でもやっていけるかしら…?
今回は復帰後の生活が不安なママへ
- スムーズに復帰する心得
- 具体的なすることリスト
こちらをまとめてみました!
今後仕事復帰を控えているママや復帰するかどうかまだ迷われているママもぜひ一緒に参考にしてもらえたらと思います^^
contents
【残り2ヶ月】育休明け仕事復帰前にすること5項目
保育園入所の決定通知が自宅に届いてから育休明けまで約2ヶ月ほどとマジで短い準備期間。泣
なので、復帰前にすることを先にまとめておきます▼
- 職場への連絡、挨拶
- 暮らしを整える
- 復帰後1日の流れを確認
- 緊急時の対応準備
- 園や仕事の準備
スムーズな仕事復帰をするためには欠かせない5つのこと。
意外と時間がないぞ^^;
▷▶︎まだ時間に余裕のある方は…社会に置いて行かれない育休中の過ごし方
やらないよりやったほうが確実にスムーズな職場復帰ができます!
今からできることを一つずつ潰していきましょう。
育休明け復帰前すること① 職場への連絡、挨拶
園に入所できると決まればまずは上司に◯月に復帰できる旨を報告します。
具体的な日程については保育園の入園説明会で慣らし保育の期間を確認してから決まりますが、説明会を過ぎてからの報告だとギリギリになってしまうので早めに連絡を入れましょう。
初日は1、2時間程度の保育から徐々に1日保育へ。
この慣らし保育では早めに園に慣れる子や初めての環境に体調を崩す子など反応は様々。
約1週間程度で慣らしていく園が多いですが子供によっては設定していた期間よりも長引く可能性もありますのでその点も会社に伝えておきましょう。
(慣らし保育期間中は仕事にならないので復帰は慣らし保育後が良い)
そして、復帰前に出来れば会社に子供を連れて挨拶に行くといいでしょう。
・復帰に必要な書類確認が直接できる
・現在の職場の雰囲気や変化を見れる
・復帰後の流れを上司と共有・相談できる
・子供がいると場が和む
・同僚にも復帰が近いことを認識できる
・久しぶりに同僚と会話ができる
挙げてみると意外と多くのメリットが♪
ただし、行くときは事前に上司に連絡をして仕事が忙しい時間帯を避けて行くように気をつけましょうね!
育休明け復帰前すること② 暮らしを整える
仕事復帰後、することが増えて余裕がなくなってしまう前にストレスのかからない環境づくりをしておきましょう。
例えば
- 便利家電をゲット
- 要らないものは捨てておく
- 時短メイクアイテムを用意
- 時短レシピの習得
- 整理整頓
などなど…
仕事が始まると朝出発前の準備、帰宅後の家事育児が一番大変。
そんな時間を過ごす場所が「物が溢れて全然片付かない」「全然進まない」となるとどんどんママの笑顔がなくなっていき悪循環に。
なので過ごしやすい環境を事前に整えておくことが大事なんです!
ちなみに私は仕事復帰へ向けてドラム式乾燥機付洗濯機を導入しました★
リンク
▷▶︎パナソニック泡洗浄の実力は?乾燥機付洗濯機導入後の変化
その他おすすめ時短家電はこちら▼
リンク
こちらの商品、お掃除ロボットとしては安いのに評価が高いILIFEのV3s Pro。
リンク
まずは朝、美味しいドリップコーヒーで気合いを入れる。笑
▷▶︎買ってよかったコーヒーメーカー”タイガー ADC-B型”レビュー
リンク
キッチンにまだスペースのある方は工事不要のコンパクト食洗機。
フル装備できるとだいぶ時間と心に余裕ができますよ^^
育休明け復帰前すること③ 1日の流れを確認
復帰後のイメトレをしておくのも大事なポイント!
ちなみにフルタイム勤務時代のタイムスケジュールはこんな感じ▼
タスク | |
---|---|
5:30 | ママ起床 身支度 子供の朝食準備 |
6:30 | 子供起こす 無理やり起こすと機嫌が悪い 着替え 朝食 登園準備 |
7:30 | 出発 出発前に限ってうんち 保育園 ギャン泣きされる |
8:10 | 出勤 朝活 |
9:30 | 始業 |
17:00 | 終業 |
17:50 | 保育園 月平均3回は延長 |
18:00 | 帰宅 夕飯作り 甘えられて進まない |
18:30 | 夕飯 家事 |
19:30 | お風呂 裸で遊びたがる パパ帰宅 |
20:00 | パパご飯 洗濯 |
21:00 | 寝かしつけ 寝付くまで1時間 |
22:00 | 就寝 寝落ちすることも 洗濯物干す 持込仕事 |
23:00 | ママ就寝 |
2:00 | 夜中の授乳 何回か起こされる |
このように中には障害もあってうまく進まないことがほとんど。笑
「職場まで平日日中では30分で着けるけどラッシュ時は40分もかかった」など実際のタイムスケジュールで動いてみると分かる発見もあるので一度復帰後と同じタイムスケジュールで予行練習をしておくと良いでしょう。
そして家族と共有!(これ大事)
復帰というイベントは決してママだけのことではありません。
パパや家族の協力を得られるのであればしっかりと役割分担をしておき、ワンオペ育児であっても家族に1日の流れを共有しておくことで無駄なケンカを省けます。
「早く終わったなら帰ってきて子供のお風呂入れてよ」的な。笑
とにかく1日の流れが頭の中で整理できていれば無駄なくスピーディーに1日を終わらせられるよね♪
育休明け復帰前すること④ 緊急時の対応準備
緊急時とは例えば
- 子供の体調不良
- ママや家族の体調不良
- 園からのお迎えコール
- お迎えが間に合わない
- 食材や日用品が無くなった
- 忙しくて家事がまわらない
などなど…
園からのお迎えコールなんかは通い始めだとよくあることですし、久しぶりの仕事に疲れが溜まってママがダウンなんてこともあります。
いざという時、頼れる先を用意しておかないとパニックになりますよ!
下記の記事では緊急時の託児サービスを紹介しているので一度目を通していただくことをおすすめします。
▷▶︎緊急時の子供の預け先はどうする?民間から自治体サービスまで紹介
調べれば頼れる先が結構あるので知っておくと安心できますよ^^
そして、ワーママは特にお買い物をネットで出来るようになると時間を有効活用出来るだけでなく、いざという時も助かります♪
ちなみに私が愛用しているのがイトーヨーカドーネットスーパー。
小さなお子様がいらっしゃるママは送料102円(税込)!
チラシに記載されているSALE品もネットで買えるのでgood◎
ある時は卵が100円で売っていましたよ。
子育て世帯は送料も安い上に店舗価格で買い物が出来る、余計なものが目に入らず必要なものだけを検索して買えるので実は節約にもなるんですよ^^
▷▶︎イトーヨーカドーネットスーパーで節約は可能?実際に使ってみた感想と評価
まだ使ったことのない方はぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
仕事帰り小さな子供連れでの買い物は大変。
無料の会員登録をしておけば、いざという時にすぐ使えるよ♪
他こちらもおすすめ▼
\ 無料会員登録!おすすめ家事代行サービス /
育休明け復帰前すること⑤ 園や仕事の準備
もちろん忘れては行けません、入園準備とママの仕事復帰準備!
入園準備
入園説明会で用意するものが分かったら買い出しに行って全てのものに記名。
私が当時使っていたのがお名前スタンプ▼
リンク
おむつにスタンプを押すだけの簡単記名。
確かに簡単でしたがおむつの減りはうちの場合少なかったのでおむつが外れる最後の方はペンで記名してました^^;
小さなお子さんはおむつ交換沢山すると思うので持っていると便利かもしれません♪
ネットで注文し出来上がりまで8日程かかるので購入する場合は早めに注文をしておきましょう!(この時期の注文は多いと予想されます)
服や季節ものグッズは私の場合安い西松屋や100均で揃えていますよ。(よく汚れるので)
そして、もう一つ準備で必要なのが子供の予防接種。
多くの子供たちが共同生活をしますから園で病気をもらってくることもしばしば。
予防できるものは今のうちにワクチンを打っておきましょう。
仕事復帰準備
意外と盲点なのがママの体型の変化でスーツが着れない、ズボンが入らないという事態。泣
妊娠出産したことによって思った以上にママの体は変化しています。
もしまだ復帰まで余裕があるのなら産後骨盤矯正でサイズを元に戻すのがおすすめ♪
体もサイズダウンすることで身軽になるし体調も気分も良くなります。
▷▶︎産後骨盤矯正って効果あるの?産後4年で初めて行ってみた結果…
2ヶ月もあれば元の体型に戻るかも…?♡
子連れでも施術を受けられるサロンもあるので下記のサイトから探してみてください。
早いうちに一回仕事服を着てみてサイズが変わっていたら新調する必要がありますね。
あるいは心機一転、ママになって初めてのお仕事ですもの新しいパンプスや新しいステーショナリーなど新調して気分をあげるのもアリ!
あとは、記事前半でもお伝えしたように職場へ挨拶に行くか上司との連絡で今の職場の雰囲気や復帰後の仕事内容など把握しておくとスムーズです。
復帰前にすること最後はママの心の準備
仕上げにママの心の準備をすれば完璧!
仕事も育児も家事も中途半端にならないだろうか…
子供に寂しい思いをさせないだろうか…
このように復帰後の生活を考えてしまえばキリがありません。
そしてまた、どんなに準備しても上手くいかないのも事実。
初めから上手くやろうとせず気持ちに余裕を持って過ごしていけばあっという間に1年が過ぎ2年目へと時が流れていきます。
そうやって自然と自分の生活スタイルが確率されていきますので大丈夫ですよ^^
ママの笑顔が子供の支えです。
それよりもう二度と戻ってはこない残りの育休生活を楽しみませんか?
- 子供とデート
- 子供の写真をいっぱい撮る
- 子供と思いっきり遊ぶ
- 行きたいお店に行く
- やりたい髪型をしてみる
- 会いたい人に会いに行く
- 家族旅行に行く
など思い付くだけでこんなに選択肢があります。
個人的には家族旅行がおすすめ!
ママの仕事が始まったり子供も成長とともに忙しくなると日程調整が難しくなります。
なので今うちに家族の思い出を沢山作っておきましょう。
私は格安国内旅行サイトを使って沖縄へ行きました♪
北海道から2泊3日家族4人、往復航空券・ホテル代・レンタカー代合わせて旅行代金はなんと8万円!
▷▶︎往復JAL便なのになぜこんなに安い?おすすめの国内旅行サイト
もし復帰前に家族旅行をお考えの方は下記のサイトをのぞいてみてください▼
意外な安さにビックリしますよ^^
ということで今回はママが仕事復帰前にすることをまとめてみました。
参考になりましたでしょうか?
今かけがえのない時間を有意義に過ごしフル充電で新たな生活をスタートできるといいですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。