イトーヨカドーネットスーパー送料102円!実際に使って分かった顧客満足度1位の実力とは?

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
皆さんはこんな時ありませんか?
- 忙しく買い物に行く時間がない
- お米など重い荷物を運ぶのが大変
- 体調不良で買い物に行けない
- 赤ちゃんがいて買い物に行けない
ネットスーパーなら自宅にいながら買い物ができ、自宅まで配送してくれるのでとっても便利♪
数あるネットスーパーの中でも私が愛用しているのがイトーヨーカドーネットスーパー。
特に子育て世帯に嬉しいのが通常送料が330円のところ102円(税込)に安くなるという特典!
今回はイトーヨーカドーネットスーパーを使ってみた感想と使い方についてご紹介します。
・妊娠中の方
・小さなお子様がいる方
・nanacoを持っている方
には特におすすめ出来るネットスーパーなのでぜひ参考にしてみてくださいね^^
では、いってみましょう!
contents
イトーヨーカドーネットスーパー子育て世帯は送料102円!?
子育て世帯がイトーヨーカドーのネットスーパーを利用すると送料が102円(税込)と安く利用できます!
・利用登録日から4年間送料102円
・公布日より4年以内の母子手帳提示が必要
・配達員か店舗で申請ができる
・申請当日の配達は対象外
◯◯円以上購入しないといけないといった制限はなし。
つまり、100円の商品1個でも送料102円で配達してくれるんです!
基本的にイトーヨーカドーネットスーパーの送料は一律330円。
いくらお買い物をしても330円です。
他社のネットスーパーの送料を見てみると大体300円前後で設定されていますが、5,000円以上購入など一定額を超えると送料無料になるところもあるようです。
その点、イトーヨーカドーのネットスーパーはいくら購入しても送料無料にはならないですが子育て世帯のこの特典は他のネットスーパーにはみられないので配達可能エリアにお住いの子育て世帯ならぜひ利用しておきたいところ♪
【申請手順】
1.ネットスーパーに会員登録(無料)
2.配達時か店舗にて母子手帳を提示
3.登録用紙に必要事項を記入
4.登録完了
申請後登録まで2〜3日かかるので申請当日の送料は通常料金になります。
登録は1分程度でできるので子育て世帯はぜひ使ってみてね★
【イトーヨーカドーネットスーパー】本気のレビュー
実際に利用してみた感想を結論から言うと
満足しているが早めの注文が必要だ!
ということが分かりました。
2016年オリコン顧客満足度No.1にも輝いた人気なネットスーパーだけに当日中の配達は早めに注文をしないとすぐ受付が締め切られてしまいます^^;
ちなみに上記の画像はお昼12時過ぎに配達状況を見た時のものです。
この日は最短で18時〜20時の便で届けてくれるようですが、もうすぐでこの便も締め切られてしまうのか△が表示されていますね。
私のように共働きで忙しいママにとっては帰宅後すぐに夕飯の準備が始まるのでその時には食材を受け取っておきたいところ。
となると”17時〜19時”の便か”18時〜20時”の便が人気になりますよね!
夕飯に間に合うよういいタイミングで受け取りたいなら当日午前中までに注文してしまうのが良いみたいです。
ここだけ気を付ければとっても便利で助かる優秀なサービスでしたよ♪
私なりの評価をまとめてみたので参考にしてもらえればと思います^^
評価 | コメント | |
---|---|---|
配達 | 4 | 子育て世帯の送料◎ |
サービス | 5 | 三枚おろし等、要望を結構聞いてくれる |
品揃え | 5 | 店舗と変わりなし |
料金 | 4 | 広告と同じ値段で買える |
予約しやすさ | 3 | 早めの予約が必要 |
節約ブログなので料金面をピックアップして言うと
- 入会費・年会費は永年無料
- プレミアム商品券が使える
- クレジットカード払いでポイントがたまる
- nanacoポイントがたまる
- 広告品がネットスーパーでも買える
安く購入するポイントが多いのでおすすめです!
広告品は人気ですぐ品切れになるので早めに注文するのがポイント!
ちょうど先日、我が家でインフルエンザが流行し買い物にいけない状況だったのでイトーヨーカドーネットスーパーを利用しました。
以前は私が入院した時に病室から子守をするパパへネットスーパーを使ってお買い物をしてあげました。
▷▶︎母親の私が入院!?幼い子供達の預け先はどうしたらいいの〜!
普段は店舗で買い物する派でもこうした緊急時には役に立つサービスなので事前に会員登録をして準備しておくといいかもしれません。
皆さんに自信を持っておすすめできるネットスーパーですよ♪
イトーヨーカドーネットスーパーの配達エリアをCheck!
ネットスーパーは各社配達エリアが限定されています。
私が住む地区ではイオンやコープなどの配達エリアではなかったのでイトーヨーカドーネットスーパーを選んだのですが結果的にサービス内容が良かったのでラッキー★
【配達可能エリアを検索】
サイト下部にある”omni7よくあるご質問”
▼
”サイトについて”をタップ
▼
”サービス地域を知りたい”をタップ
▼
表示されるリンク先にジャンプ
まずはお住いのエリアがイトーヨーカドーネットスーパーの配達可能エリアか確認!
そして、以下の表にはまだ記事内で紹介できていないサービスの概要をまとめたので参考にしてみてください。
項目 | 内容 |
---|---|
最短お届け時間 | 4時間 |
当日配達受付〆切 | 16時 |
営業時間 | 23時間365日 (16時〜17時×) |
配達時間 | 10時〜22時 |
配達便 | 2時間刻みに11便 (地域により異なる) |
店舗受取り | 無料で◯ |
不在時の再配達 | 当日なら無料で◯ |
包装 | 選択◯ ・袋 ・カゴ ・袋・カゴ不要 |
プライベートブランド | 取扱いあり |
食品以外の購入 | ◯ |
支払方法 | ・クレジットカード ・代金引換 |
他社のネットスーパーでは不在時の再配達に追加料金がかかったりネットで注文し店舗で受取りの場合でも料金がかかったりするところもあるので確認し比較してみると良いでしょう。
イトーヨーカドーネットスーパーの使い方を簡単解説♪
使い方はとっても簡単♪
1.無料の会員登録
2.マイページから担当店舗を選択
3.買い物をする
4.カートの商品を確認して注文手続き
5.注文完了
大きくこのような流れで利用できます。
サイト内の細かな使い方はイトーヨーカドーネットスーパーのサイト内で分かりやすく紹介しているのでご覧ください。
【ご利用ガイドのページ】
サイト下部にある”omni7ご利用ガイド”
▼
”ご注文までの流れについて”をタップ
まだ会員登録が済んでいない方はこちらから登録画面にジャンプできます▼
妊娠中や子育てママは知っておくと何かと便利なネットスーパー。
この機会にあなたの使いやすいネットスーパーを探して利用してみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。