子供との休日の過ごし方♪パパ不在!
遊び盛りの子供相手でも楽に過ごせる方法

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しておりますtomoです。
今まさにパパ仕事で不在、子供たち(3歳・0歳)と私だけで休日を過ごしております^^;
平日は上の子が保育園に行っているので下の子の面倒だけ見てればいいのですが休日はそうはいきません。
2倍の体力を使うどころか相手は第一次反抗期【魔の3歳児】なので3倍、4倍疲れます。笑
子供の体力は無限大なので発散させないと寝てくれないし「ギャーギャー」うるさいし大変!
この遊び盛りの子供との休日をどう過ごそうかと毎回悩みますよね…
今回はパパが不在でも全然大丈夫!【小学生以下の子供向け】ママも楽できる子供との休日の過ごし方・コツを紹介します♪
子供との休日の過ごし方|みんな何してる?
みんなはどうやって休日を過ごしているんだろう…?気になりますよね。
まとめてみました▼
晴れの日の過ごし方
- 公園
- 水族館・動物園
- BBQ・プール・キャンプ
雨の日の過ごし方
- 図書館
- ショッピング
- 屋内遊具施設
- お家で過ごす
皆さん大体こんな感じのローテーションで休日を過ごしています。
しかし休日は1年で120日前後。いつかは手詰まりの日がきます。
さらにパパが不在となると外出するのも一苦労なので行き先も限られます。
そんな時にこの記事を参考にしてもらえればと思います^^
特に2人以上子供をお持ちのママや子供がいて妊娠中のママに必見の内容です!
子供との休日の過ごし方|蔦屋書店
蔦屋書店では大型複合施設としてキッズスペースが併設された施設を次々と出店させています。
キッズスペースだけでなくカフェやコスメ、雑貨などママが見ても飽きないコーナーも同じ施設内にあります。
子連れのママに優しく授乳室や親子で楽しめるイベント、子供の夏休み工作などの楽しめる企画も随時行なっていますよ♪
今日まさにこちらへ行って子供たちを遊ばせつつ私はコーヒーを飲みながらゆっくりと本を読ませていただきました^^
嬉しいのはこの写真のように
- 子供たちが遊んでいるのを見ながらコーヒーを飲み読書できる!
- 授乳室・オムツ替え室もあるので0歳児を連れて行ってもゆっくり長居できる!
ことです。
これならママは疲れません♪自分もリフレッシュ出来たしとても快適でしたよ^^
全国キッズスペースのある蔦屋書店はこちら▼
店名 | 住所 | |
---|---|---|
北海道 | TSUTAYA美しが丘 | 札幌市清田区美しが丘3条4丁目1−10 |
江別蔦屋書店 | 江別市牧場町14−1 | |
函館蔦屋書店 | 函館市石川町85-1 | |
宮城 | 仙台泉 | 仙台市泉区大沢2丁目12−4 |
新潟 | 新発田 | 新発田市新栄町3-1-31 |
福岡 | 六本松蔦屋書店 | 福岡市中央区六本松 4-2-1 |
東京 | 代官山T-SITE | 渋谷区猿楽町16-15 |
二子玉川蔦屋家電 | 世田谷区玉川1丁目14−1 | |
大阪 | 枚方T-SITE | 枚方市岡東町12-2 |
牧野高校前 | 枚方市養父東町58−58 | |
栃木 | うさぎや宇都宮駅東口 | 宇都宮市元今泉4-19-6 |
千葉 | 柏の葉T-SITE | 柏市若柴227-1 |
神奈川 | 湘南T-SITE | 藤沢市辻堂元町6丁目20番-1 |
ホームズ新山下 | 横浜市中区新山下2-12-34 | |
高知 | 高知蔦屋書店 | 高知市南御座6-10 |
広島 | エディオン蔦屋家電 | 広島市南区松原町3番1-1号 EKICITY HIROSHIMA |
愛知 | 名古屋みなと蔦屋書店 | 名古屋市港区港明2-3-2 ららぽーと名古屋みなとアクルス |
※順不同です
他、ここにもあるよという情報がありましたら教えてください!
追記していきます^^
子供との休日を楽に過ごすコツは時間帯
私が身をもって感じたことなのですが何をするにも開店と同時に行った方が楽だということ!
今日行ったTSUTAYAも写真で見て分かるようにうちの子だけの独占状態。
10:30くらいからパラパラとお友達が集まって賑やかになったので遅くても午前中のうちに動き出したいところです。
・スムーズにやりたい事ができるのでストレスがない
・今日という1日が早く終わる
こんなにもメリットがあるのです!
午前中で遊び終わった後はお家に帰って昼寝したりゆっくりするのも良し、その他行きたいところに行くのも良し、時間を有効に使えます。
朝から1日行動しまくった子供たちはいつもより早めに寝てくれる事でしょう。
ちなみにこの日子供たちは「寝るよ!」と言うとすんなり布団に入り約10分で入眠。
いつもより1時間も早く寝ました。笑(寝かしつけめっちゃ楽)
これでパパが不在の休日でも余裕で1日を終える事が出来ますよ♪
ぜひお試しあれ^^
休日の過ごし方を子供に任せるという選択肢
子供が話せる年齢であれば本人に何して過ごしたいか聞くのもアリですよ。
いつもは親の都合で「ここ行きやすいから」とか「こっちの予定を優先したいから」と過ごし方を決めてしまいがちです。
皆さんも心当たりありませんか?(私は毎回そのパターン)
そこを子供に放り投げてみるというのも斬新でいいのではないでしょうか?
何より3歳児は特に何でも自分でやりたい時期で自分の意思がはっきりしてくる年齢ですから「何もしたくない」という事は言わないでしょう。
また、自分のやりたい事ができ子供の欲求も発散できますし「やりたい」「何かに挑戦したい」という心の成長意欲を伸ばしてあげることもできます。
意外と子供に合わせてみたら良かったという新たな発見もあるかもしれませんよ^^
ただし先ほどお話ししたように午前中に行動するため「前日に聞いておく」ことがマストです。
休日だからと張り切る必要は皆無
親は誰でも休日くらいは子供をどこかへ連れてって思いっきり遊ばせてあげたいと思いますよね。
でもたまにはお家でゆっくり一緒にオモチャで遊んだりお庭でシャボン玉をしたりお料理をしたりするのも悪くないですよ^^
平日はお互い仕事に行き保育園に行き1日一緒いる事はありません。
子供は何をするにも大好きなママと一緒にできれば嬉しいものなんです。
ママも「どこかに連れて行かなきゃ」「思いっきり遊ばせなきゃ」と気負わずに肩の力を抜いてお家でゆっくり時間を過ごしましょう。
休日は休息する日なのですから無理をしないのが一番ですね♪
お家で過ごす時に役に立つかも!安くて優秀動画配信サービスのご紹介はこちら▼

合わせてご覧ください^^
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。