朝の準備30分!4人家族の時短術。保育園ママのタイムスケジュールを公開するよ♪

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しておりますtomoです。
保育園・幼稚園に通っているママたちは朝の準備が本当に忙しい。
子供と寝落ちしたからやることがたくさん、子供も思うように動いてくれない、どうやったらすんなりと朝気持ちよく出発することができるのか…
頭を悩ませますよね?
そんな悩みを解決してくるのが『時短』です!
時短グッズや時短テクを駆使することで我が家では朝家族みんな起きてから30分で準備し出発できています。
効率よく進めることに命を賭けている私がその朝の準備時短術を今回皆さんに公開したいと思います!
これから職場復帰をされる方
朝の準備に頭を悩ませている方
ぜひ参考にしてください^^
contents
朝の時短準備|我が家のタイムスケジュール公開
私の家族構成から説明しますと私(育休中)、夫(会社員)、保育園児(3歳)、自宅保育(0歳)の4人家族です。
私が現在育休中なので上の子の保育は時短保育になっています。
よって朝は9時15分までに送れば良いことになっています。
では我が家の朝の時短準備【タイムスケジュール】をご覧ください▼
タスク | |
---|---|
7:30 | ママ起床 時短術①身支度 |
時短術②朝ごはん・お弁当準備 | |
8:00 | みんな一斉に起床 |
時短術③みんなの身支度・朝ごはんなど | |
8:30 | それぞれ行ってきます! |
大したタイムスケジュールじゃないね^^;
でも私が起床してからの1時間の中で3つの節約術が隠されていました。
これがあるから子供たちを30分で送り出せると思っている!
その方法を下記で詳しく説明していきます。
朝の準備時短術① メイク時間は5分で終わらす!
自分の身支度の中で時間がかかるのがメイク・ヘアセット。
ここの時間を短縮することができれば大幅な時短が叶います。
そのために使っているアイテムがこれ▼
オールインワンファンデーションの『アクア・アクア オーガニッククッションコンパクト』です!
これはマジで万能!!愛用してます♡
だってこれ1つあれば
- 美容液
- メイク下地
- 日焼け止め
- コンシーラー
- ファンデーション
全て叶って簡単にベースメイクが完成しますもん!!
しかも、しかも、それだけではなくて
- ツヤ感、カバー力、べたつき問題なし
- 手が汚れない
- 夜は石鹸でオフできる
- オーガニックコスメなのでプレママやママに安心
これだけメリットあったら時短に最適のアイテムになりますよね♪
私はメイクが得意ではなくファンデーションのベタベタした感じも苦手だったのですがこれは簡単でつけ心地が良くてデパコスとか迷走した中でもこれが値段的にも機能的にも一番良かったです。
また口コミや評価も良く
@cosme口コミランキング 第3位
VOCEウェブサイト月間口コミランキング 第1位
VOCE2018下半期VOCEベストコスメ 第1位
本当にママたちにおすすめできます!
これまでカラー展開が少なく唯一のデメリットとなっていた部分に新しいカラーが登場したので自分の似合う色がきっと見つかると思います。
ぜひお試しください♪
合わせて私はこれも使っていておすすめです▼
こちらは化粧水と乳液が一緒になった『アベンヌ ミルキージェル』
洗顔した後にこれ一つで肌を整えて上記で紹介したアクアのファンデを使うとメイクに時間をかけなくてもほぼ顔が完成しちゃう優れもの!
私の嫌いなベタつきもないしストレスフリー♪
赤ちゃんにも使えるからこれまた肌が敏感になるプレママやママにおすすめなんです^^
金額も良心的だし大型スーパーや近くのドラックストアですぐに手に入れられお試しもできますよ。
こちらもぜひお試しください♪
朝の準備時短術② 朝ごはんは手を抜け!
でも、子供には朝ごはんをちゃんと栄養のあるものを食べさせたいし…
そりゃそうだ。笑
でも質素な昔ながらの日本の朝ごはんでもちゃんと栄養取れますよ^^
例えば我が家では前日に夕食で作るお味噌汁を朝用に多めに作っておきます。
そして、ある日の朝ごはんのメニューがこれ▼
納豆ごはん
お味噌汁
卵かけごはん
お味噌汁
ふりかけご飯
お味噌汁
たまにパンとか前日の夕飯の残りのおかずが登場しますがだいたいこのローテーションですね。
お味噌汁は具沢山で毎回作りますし。
ナス、豆腐、ねぎ、きのこ、昆布、ワカメ、大根、玉ねぎ、卵…などなど。
一見質素に見えますがご飯とお味噌汁のセットっていうのが栄養価が高くバランスが良いんです。
我が家では絶対に朝料理をしません!そして朝お弁当も作りません!
お弁当は今、パパの分だけですが年少さんにクラスが上がったら主食は持たせます。
基本は前日の夕飯のおかずを多めに作って夕飯を作っているタイミングでお弁当も作り置きします。
そして朝パパに渡すだけ!
お弁当の中身も絶対に一つは冷凍食品を入れさせてもらいます。笑
全部のおかずを手作りすると大変でストレスが溜まってしまうので^^;
忙しいママにはそういった手抜きも必要なんです。
朝の準備時短術③ 家族一致団結してスピードUP!
みんなが起きてきたら『自分のことは自分でする。終わったら手伝う』で朝の準備を乗り切っています。
例えば、保育園児の息子くんは自分でなんでもやりたいお年頃、自分で今日着る服をクローゼットから持ってきてお着替え、朝ごはん。
パパも自分の身支度が終わったら朝ごはんを食べますが息子くんが進んでいないようだったら介助してあげます。
私は娘ちゃんが自分で哺乳瓶を持ってミルクを飲んでいる間に保育園準備などをします。
ミルクを飲み終わったら私が娘ちゃんの着替えをさせます。
その間にパパはゴミ出しをします。
このように家族一致団結連携プレーをすると忙しい朝を乗り切れるわけです。
朝パパの手を借りれない家庭は『子供が起きてくる前に全てが完了していること』がポイント!
- 自分の身支度が完了している
- 朝ごはんがすでに食卓にセットされている
- 今日着る洋服が手の届くところに用意されている(自分で服を選びたいお年頃の子供は自分で選ばせた方が早い場合もある)
- 保育園の準備が完了している
これらが出来ていれば子供が起きてきても慌ただしくなることはありません。
【朝の準備時短術】寝落ちママへ。ながら家事はこうする!
小さい子を育てているママなら経験があるはず。
子供を寝かしつけたまま自分も寝落ちしてしまうこと。
そんなママには寝かしつけ後にやろうとしていた家事のツケが朝に回ってきます^^;
そこで忙しい朝でも『ながら家事』で片付く方法を紹介します。
- 歯磨きしながら洗濯機を回す・掃除機をかける
- 朝ごはんの準備をしながら食器洗い
- 朝風呂の方は入りながらお風呂掃除
これである程度の家事は完了できますね!
あと、こんなアイテムはどうでしょう?^^
室内を歩きながら床掃除してくれるお掃除スリッパ。
このスリッパの良いところは『繰り返し洗って使える』ところ。
モップ部分を簡単にスリッパから取り外すことができ洗濯できます。
洗濯している間もスリッパとして使えるので◎
値段も安いので家族みんなで履けば家中ピカピカですね♪
子供の食べこぼしや飲みこぼし、料理の際に溢れた調味料、洗面の水の飛び散りなどに足でサッサッと掃除できるので特に小さな子供がいる家庭には重宝しますよ^^
朝の準備の時短術いかがでしたでしょうか?
毎日の家事・育児・仕事に疲れたらこちらも合わせてお読みください▼

少しでも皆さんの参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。