【マイナンバーカード25%ポイント還元】作成価値ある?準備段階まさかのトラブル!

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
2020年9月からマイナンバーカードを利用した25%ポイント還元制度が始まります。
その準備段階として現在
- マイナンバーカードの取得
- マイキーIDの設定
を受付中ですが私は先日申請していたマイナンバーカードの取得が完了しました。
▷▶︎キッカケは通知カードの紛失!私がマイナンバーカードを作成した理由とは?
そしてマイキーIDの設定へ…といきたかったのですがあるトラブルが発生!
そこで今回はマイナンバーカード作成にあたり
25%ポイント還元は本当にお得なのか?
私が実際にポイント還元を受ける準備段階で感じたことを正直にお伝えします!
マイナンバーカード作成した方が良いのかな?
作成するほどの価値があるの?
気になっている方はぜひ参考にしてみてください。
contents
”マイナンバーカードでポイント還元を受ける”とは
マイナンバーカードを利用して受けられるポイントを”マイナポイント”と言います。
このマイナポイント還元の仕組みを簡単にお伝えします。
マイナポイントはマイナンバーカードを持っていることが絶対条件でキャッシュレスでお買い物するかICカードに2万円チャージをすると25%のマイナポイント(上限5,000円分)がもらえるという仕組みです。
【利用予定期間】
2020年9月▶︎2021年3月末
1年半という期間限定の制度ではありますが簡単に利用できるならその恩恵を受けてみたいですよね^^
発行までに時間がかかることやマイナポイント開始時期が近付くとカード申請が混み合うことから、まだ通知カードの方は早めに作成しておいたほうが良いですよ♪
マイナンバーカードでポイント還元受けるまで3つの壁
私がマイナンバーカードを作成しポイント還元を受けるためにマイキーID設定までいって分かった3つの壁がこちら▼
- スマホが設定非対応
- ICカードリーダライタが無い
- 自治体が設定支援実施をしていない
まず、マイナンバーカードの申請から取得までは約1〜2ヶ月程度かかります。
マイナンバーカードの申請自体は何ら面倒なことはないのですが私の場合ポイント還元を受けるために必要なマイキーID設定で足止めを食らいました^^;
なぜ足止めを食らったのか?
それは”iPhone6sを使っているから”
どういうことか詳しく説明していきます。
マイキーID設定はスマホかパソコンで出来ます。
私はスマホでやってみることにしました。
まず、マイナポイントのアプリをインストールします。
はい、ここで第一の壁!
そもそもマイキーIDを設定できるスマホ機種は限られています。
対応機種の中に私が現在使っているiPhone6sはありませんでした。ガーン
格安スマホを使って携帯代を節約しているので機種に特にこだわりなく、使えれば良いという感覚でこれまでやってきましたがまさかここでフィルターにかけられるとは…
じゃあ、気を取り直してパソコンでやってみよう!
はい、きました第二の壁。笑
ICカードリーダライタが必要。
リンク
そしてこのICカードリーダライタもまた、持っているパソコンが対応出来るかどうかも確認する必要があります。
まず私の場合ICカードリーダライタなんて持ってないので購入する必要があります。
金額にして2,000円前後。
ポイント還元で5,000円相当貰えるはずなのにその為に2,000円払うなんて勿体なさすぎる!
ということでパソコンでの設定も断念。泣
スマホやパソコン以外で設定できる方法はないかと検索すると”設定支援”を実施している自治体があるとのこと。
しかし第三の壁がありました。笑
私の住んでいる自治体は設定支援を実施していない!
かろうじて実施予定になっているけど予定時期は未定だし役所に足を運ぶ手間も…
もう打つ手はありません。
というわけで私は現在も足止めを食らっており、今後は自治体の設定支援実施を待つことにします(せっかくなので)。
果たして準備にこんなに労力を使って25%ポイント還元を受ける価値があるのだろうか…?
こういった経緯からマイナンバーカードの取得までは簡単無料でできたけど、ポイント還元を受けるためのマイキーID設定はこんなに面倒なものかと感じています。
対応スマホを持っている方であればスムーズにいくと思いますが、未対応の機種の方はこのように面倒ですし高齢者の方々には難しいでしょうね^^;
ポイント還元はさておきマイナンバーカードは取得すべき
前項で紹介したようにスムーズにマイキーID設定までいけばポイント還元を受ける価値は高まるでしょうが、私みたいに足止めを食らっちゃうと価値を感じなくなってしまうこともあるでしょう。
しかし、マイナンバーカードを作成すること自体は多くのメリットがあります。
- コンビニで公的証明書発行が可能
- 1枚で最強の身分証明になる
- ポイント還元が受けられる
- 自宅で確定申告ができる
▷▶︎詳しい内容はこちらの記事で紹介!作成するメリットデメリット
これらが出来るようになるだけで作成する価値は大いにあるのですが、加えて個人的に作って良かったなあと感じるのは”初めて身分証明書の写真が盛れた”という点。笑
私は今回、こういった公的な身分証明書に使う自分の顔写真をスマホで撮影したのは初めてでした。
これまで自分の顔写真を上手く撮ってもらった試しはなく、身分証明書の提示をするときには『写真は見ないでくれ!』という恥ずかしさがあり正直見せたくなかった。泣
しかしマイナンバーカードの申請はセルフィー写真を使うことができます。
本人特定が出来ないような過度な加工はNGですが美肌モードを使うのは許容範囲内でしょう。
私は実際に写真アプリを使って撮った渾身の顔写真で申請してみたらそのままカードが作成されたので、今までの身分証明書とは比べ物にならないくらい最強に盛れています!
(可愛いかどうかは別としてw)
そもそもマイナンバーカード1枚あれば最強の身分証明になるので、今後は身分証明書の提示を求められたら免許証ではなく私の中ではマイナンバーカードの提示が決定しました★
【マイナンバーカード申請方法】ポイント還元受けるなら必須
まず、申請に必ず必要なのが交付申請書。
身に覚えのないという方でもマイナンバーの通知カードと一緒に送られてきているはずなので探してみましょう。
今回はこの交付申請書がある場合とない場合で分けて申請方法をお伝えしていきます!
交付申請書が手元にある場合
- 郵送
- スマホ
- パソコン
- 証明写真機
この4つの方法があります。
各方法の手順はこちらから確認が出来ます▼
交付申請書が手元にない場合
- 交付申請書をダウンロードし郵送
- 役所に行って交付申請書の再発行
この2つの方法があります。
申請後、約1〜2ヶ月で交付通知書が自宅に届きますので記載された交付場所でカードを受け取りましょう。
ちなみに一番簡単で安い方法はスマホですね!
3分程度で意外とサクッと出来たのでカードを作成するメリットを考えると作っておいて損はないと思います。
皆さんもこの機会にぜひマイナンバーカード作成をしてみてはいかがでしょうか?
ついでにポイント還元も貰えれば一石二鳥♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。