【産後の抜け毛対策】髪型はやっぱりボブが良い?楽もオシャレも諦めない工夫!

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しておりますtomoです。
産後は抜け毛が気になりますよね…泣
また、赤ちゃんのお世話で忙しくなかなか美容院にも行けない…
▷▶︎産後どれだけ忙しくなるの?保育園ママのタイムスケジュールを公開!
そんな方も多いのではないでしょうか?
産後楽な髪型はやっぱりボブ?
産後、楽でオシャレな髪型は?
という疑問に今回は答えていきます!
産後の抜け毛対策をいろんな角度からご紹介しますのでぜひ参考にしてください^^
contents
産後抜け毛対策① 髪型をチェンジ!
産後の抜け毛対策として髪型を思いっきり変えてみてはいかがでしょうか?
産後抜け毛があるのは仕方のないこと。
少しでも楽にこの時期を乗り越えるためにイメージチェンジして気分も頭もスッキリさせましょう!
お手入れが楽でオシャレな髪型を紹介していきます。
1.ショートヘア
肩にかからないまでのショートヘアは髪を洗った後、髪を乾かすのがすごーく早い!!

引用元:ホットペッパービューティー
Back▼

引用元:ホットペッパービューティー
楽チンなだけでなく産後の抜け毛があっても短いので気にならない!
お掃除も楽です。
赤ちゃんにも髪を引っ張られることもないし頭が軽いから心なしか動きも軽やかに♪笑
オムツ替えの際も髪が邪魔になることなく最高です。
ショートヘアは楽に尽きる!!
ただヘアアレンジはしにくいかも^^;
2.ミディアム
髪を一つ結び出来るくらいのミディアムがちょうど良い♪

引用元:ホットペッパービューティー
アレンジも出来るので気分によって雰囲気を変えられるしロングより短いミディアムなら時短も叶います。
ショートヘアとロングヘアのいいとこ取り★
3.ワンレンボブ
前髪オン・ザ・眉も可愛いけど伸びたら邪魔くさくなる。
そんな時は思い切って前髪も耳にかけられるくらいのワンレンボブはいかがでしょうか♪

引用元:ホットペッパービューティー
長い前髪は耳にかけて大人ママの雰囲気を出せます。
多少髪が伸びても気にならないのがこの髪型の良いところ。
抜け毛が気にならず育児でなかなか美容院に行けないことを考えると、ボブからミディアムくらいの長さがおすすめ!
私は出産前からショートヘアまたはボブで10年以上お世話になってますが産後はその快適さを改めて実感できましたよ^^
産後抜け毛対策② カラーで気分を変える!
産前産後にカラーって大丈夫なの!?
と思われるかもしれませんが、今のところカラー剤やパーマ剤が胎児に影響を与えるという医学的な根拠はないという。
市販のカラー剤は刺激が強いので避けたほうが良いですが、美容院で妊娠中や産後間もないことを伝えるとプロがしっかりと対応してくれるので安心してください♪
産後のママにおすすめなカラーはグラデーションカラー▼

引用元:ホットペッパービューティー
暗髪グラデーションカラーだとしばらく美容院に行けなくても根元のプリンを気にする必要もないしオシャレに見えます。
ちなみに私も今はグラデーションカラーを楽しんでいますがプリンが全く気にならないのが◎
インナーカラーもおすすめですよ♪
いつもの髪型に飽きたらカラーで遊んでみてはいかがでしょうか^^
産後抜け毛対策③ アイテムを使ってごまかす!
産後の抜け毛で頭皮が薄くなってきたのが気になるという方は
- 帽子
- ヘアバンド
- ウイッグ
などを使ってごまかしちゃいましょう!
リンク
親子リンクコーデが出来るキャップ▲
リンク
ヘアバンドで可愛くオシャレに▲
リンク
ウイッグなら好きな髪型・カラーにすぐに変身可能▲
抜け毛をマイナスと捉えずヘアスタイルを楽しむ良い機会だと思って色々挑戦してみましょう!
産後抜け毛対策④ プロに聞く!
分からないことや困っていることはその道のプロに聞くのが一番!
探せば子連れOKの美容院やヘッドスパもあるので気軽にそういった場所を使って産後の抜け毛の悩みを聞いてみましょう。
プロに任せれば
- 抜け毛が気にならない
- なおかつオシャレ
- お手入れも楽チン
- しばらく美容院に来れなくても気にならない髪型
- 抜け毛の症状を抑える方法
- お家でのヘアメンテナンスの仕方
など色々教えてくれるはずですよ^^
キッズスペースが完備されたサロンもありママに優しい場所がたくさん♪
どんどん活用しましょう!
産後抜け毛対策⑤ 生活習慣を変える!
産後の抜け毛の原因として考えられているのが主に
- ホルモンバランスの変化
- 産後育児のストレス
です。
よって、少しでも育児ストレスを緩和させるための工夫が必要です。
また、産後は体がデリケートになっているので毎日摂る食事にも気を使わなくてはいけません。
・産後も葉酸を多く摂る
・バランス良い食事
・シャンプーを低刺激のものに変える
・ドライヤーも低刺激のものに
・リフレッシュ時間を取る
ドライヤーについては私も愛用しているものがあります▼
リンク
ドライヤーなのに1万円台はお高いですが、私はこれで時短とヘアケアを実現させています。
私も産後の抜け毛に悩み、このドライヤーを誕生日プレゼントに買ってもらいました。
使ってみるとこれまでのドライヤーより髪が乾くのが早くなりかなり時短に!
自分の髪を乾かす時間を短縮して赤ちゃんのお世話にすぐ向かうことができました。
さらにナノイー効果で髪がするんとまとまる!!
これまでのセットはほぼ不要。
ケアしてるつもりなかったけどこのドライヤーで乾かすだけでヘアケアができました♪
また、ナノイーは潤いを与えてくれてデリケートな地肌にも優しく抜け毛対策にもなるので産後ママには強くおすすめ出来る商品です!
さて、話を戻しますが産後の抜け毛は個人差がありますが産後2ヶ月〜1年の間に起こるようです。
初めての子育てならなおさら分からないことだらけでストレスも溜まりやすいです。
そんな時は無理をせずに周囲の力を借りてストレスを溜めないように工夫しましょう!
どうしても育児のストレスが辛いという方はオンラインカウンセリングサービスがあります。
オンラインカウセリングはどこにいてもあなたの好きな時間にプロからカウンセリングを受けることができます。
ここに登録されているカウンセラーさんは臨床心理士やキャリアコンサルタントといったちゃんとした資格を持っているプロばかりで中にはあなたと同じママさんカウンセラーも在籍しています。
私もこちらのサービスでカウンセリングを受けたことがありますが、気持ちがスッキリします!
▷▶︎コトリーの口コミと評判は?実際に利用してみた正直な感想
話を聞いてくれるだけでなく解決策も提案してくれたので良かったですよ♪
慣れない育児に産後うつや体調不良を起こす方も多くいますが、精神科や心療内科を一度受診してしまうと保険の加入や見直しにも影響があるので、辛くなる前に「ちょっとしんどいな」と思ったらぜひこのサービスを活用してください。
▷▶︎心療内科を一度でも受診すると保険に入れない?夫の精神疾患発症後の保険
料金も比較的安価な金額なので育児の悩みだけでなく今後の仕事をどうするかで悩んだ時などにも使ってみてはいかがでしょうか^^
とにかくストレスを溜めない工夫をすること!!
そして自分や赤ちゃんのために栄養をたっぷり摂る!!
参考にしてみてくださいね^^
以上、5つの産後抜け毛対策をご紹介しましたがいかがでしたか?
赤ちゃんのお世話だけでなくママ自身の体も労わってあげてくださいね★
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。