PayPayのチャージ方法はソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いが一番簡単でお得って知ってた?

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
増税後も重宝されているPayPayのチャージ方法、ソフトバンクユーザーの方、ワイモバイルユーザーの方はどんな方法よりも超簡単にチャージできるって知ってました?
そのチャージ方法が『ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い』です!
それだけじゃない!
PayPayとワイモバイルを使えば家計の3%をカットすることもできるんです!!
今回はワイモバイルユーザーの私が超簡単に
- ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いのPayPayチャージ方法
- 他のPayPayチャージ方法
- PayPay&ワイモバイルで家計3%カットする方法
を紹介していきます。
まだワイモバイルユーザーじゃない方、家計の節約をしたい方にもお役に立てる記事になっていますのでぜひご覧ください^^
もちろんソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーは必見です!!
contents
超簡単!PayPayチャージ方法『ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い』
PayPayチャージ方法の中で『ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い』が一番簡単でお得です。
ソフトバンクユーザーの方、ワイモバイルユーザーの方にとってはラッキーですね^^
なぜ、ソフトバンクとワイモバイルが優遇されているのかというとPayPayを運営するPayPay株式会社はソフトバンク株式会社とヤフー株式会社の合弁会社なんです。
よって、ヤフーユーザーもポイントやチャージの面で優遇が受けられますよ♪
ヤフーユーザーの特典に関しては次の項目でお伝えしますね。
では、早速『ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い』でのチャージ方法を紹介します▼
まずは、ソフトバンクユーザー・ワイモバイルユーザーでなおかつPayPay気になっているけどインストールがまだ!という方は下記の緑ボタンからインストール・登録(1分)を完了させましょう。
▷▶︎PayPayの気になる口コミと評判!デメリットはないの?
増税した今だからこそPayPayを上手に使ってお得にお買い物をしましょう!
PayPayのインストール・登録が完了したらホーム画面を開き『チャージ』をタップします▼
下記のような画面が出るので『チャージ方法』からソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを選択します▼
チャージしたい金額(100円以上)を入力したら『チャージする』をタップするだけ!
超簡単でしょ?
銀行口座の登録も要らないしクレジットカード情報を入力する必要もなし!
これだけで簡単にチャージが出来ちゃう!
最高です。笑
PayPayチャージ方法!ソフトバンク・ワイモバイル以外の5つの方法
他のチャージ方法が5つあります。
- 銀行口座
- クレジットカード
- ギフトカード
- ヤフオクの売上金
- セブン銀行のATM
一つ一つ説明していきます。
①銀行口座
お使いの銀行口座からPayPayにチャージする方法です。
PayPayに新規登録から1週間以内に銀行口座を登録すればPayPayボーナス1,000円相当がもらえますよ^^
また、この方法でチャージした場合は反対にPayPay残高を銀行口座へ出金することも可能ですので使い勝手がいいですね!
自分の持っている銀行口座が対応していない場合もあります。
②クレジットカード
PayPayにクレジット情報を登録してお買い物をする方法です。
特にYahoo!JAPANカードをお持ちの方はぜひ登録するべき!
ポイント二重取りが可能になります♪
これがヤフーユーザーの特典!
他のクレジットカードも登録できますがPayPayの基本還元、キャンペーン還元は対象外!
ポイント還元の詳細はこちら▼
増税に伴うポイント還元 | PayPay基本還元 | キャンペーン還元 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
Yahoo!JAPANカード PayPay残高 | 5% | 1.5% | 3.5% | 10% |
それ以外のクレカ | 5% | 対象外 | 対象外 | 5% |
2倍も還元率が違うならこれを機に年会費永年無料のYahoo! JAPANカードを作ってみてもいいかもしれませんね^^
・Tカードとしても使える
・年会費永年無料
・ヤフーショッピングで還元率3%
・基本還元率がいつも1%
・Tモール経由でお買い物すればもっとお得に
ヤフーサービスをよく利用される方、Tポイントを貯めている方は特におすすめできる一枚です!
③ギフトカード
キャンペーンで取得できるギフトカードのコードを入力してPayPay残高としてチャージする方法です。
amazonギフト券のようにコンビニで売っている訳ではない!
④ヤフオクの売上金
ヤフオクで物を販売している方はこちらの方法でチャージ可能です。
売上金をそのままPayPayの残高としてチャージできるのでいいですね^^
これもヤフーユーザーの特典ですよ♪
⑤セブン銀行のATM
セブンイレブンなどに設置されているセブン銀行のATMからもチャージが可能です。
機械音痴っていう方はこの方法が唯一現金でのチャージで一番シンプルなのでいいかもです^^
自分のチャージしやすい方法をぜひ見つけてくださいね♪
PayPay×ワイモバイルで家計を3%カットする
PayPayを使えば最大10%のポイント還元ができてお得!という話をしました。
合わせてソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いで簡単にチャージが出来るというお話もしました。
まとめると…
格安スマホのワイモバイル&ポイント還元でお得なPayPayを使えば家計にとっても優しい!!
ということ。
この機会に携帯代の見直しやPayPayの導入を検討されることをおすすめします^^
私はワイモバイルに乗り換えるまではドコモを利用していました。
月々の携帯代は約1万円。
それがワイモバイルに変えてから月々3,000円になり7,000円のカットに成功したんです!!
月々7,000円はデカい!!
年間にすると84,000円も浮くんですよ?
沖縄に家族旅行にも行けちゃいますね♪
- まだ大手3社のキャリアをお使いで携帯代が気になる方
- 格安スマホへ乗り換えを検討中の方
- 年頃の子供に安い携帯を持たせたい方
におすすめです^^
手続きも簡単でネットで全て出来ちゃいます♪
1.事務手数料がかからない
2.配送料無料
3.限定商品がある
4.待ち時間ゼロ
自分の空いた時間に契約手続きが出来るのはとっても助かりますよね^^
下記の緑ボタンよりオンラインストアに飛んでいただきお好きな契約方法を選択して契約手続きに進んでいくことが出来ます。
この機会にぜひ格安スマホで家計の節約を実現させましょう!
さて、皆さん。
PayPayとワイモバイルを組み合わせると結構家計の節約になることがお分りいただけましたでしょうか?
面倒だからと携帯代の見直しやキャッシュレス決済の導入を先延ばしにしていると無駄なお金を払い続けることになりますよ!
少しでも皆さんのお役に立てると幸いです^^
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。