産後のメンタルが不安定で義母を受付けなかった過去。メンタルケアも出産準備に入れておこう!

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
私の経験では、産後まず始めに立ちはだかったのが『メンタルの不安定さ』
もちろん他にもおっぱいマッサージが辛いとか睡眠不足になるなどの壁がありましたが、何をするにもメンタルが不安定なゆえに上手く進みません。
結果、まだ出会ったばかりの義母に対して失礼な態度を取ってしまい…
子供がいる生活に慣れメンタルが安定してきた今思うのは、出産準備を進める中で”産後、メンタルが不安定になる”という心の準備もしておくべきだったなと^^;
▷▶︎【冬生まれの出産準備リスト】何が必要?先輩ママがおすすめするマストアイテム
私の場合、不安定時期に影響を及ぼしたのが義母との関係でしたが親子関係に支障をきたすようになっては大変です!
そこで今回は
- 産後、メンタルが不安定になる理由
- メンタル不安定から解放されるのはいつ
- メンタル不安定を緩和させる対処法
をご紹介していきます!
少しでも産後の大変さから解放されて子育てが楽しいと思える瞬間を増やしていきたいですよね?
初産の方だけでなく、今まさにメンタル不安定でお困りの方ぜひ参考にしてみてください♪
産後のメンタルが不安定になるのは当たり前
産後、メンタルが不安定になる話はママ友の間でもよく聞きます。
- 涙もろくなる
- 疲労感ハンパない
- 気分が落ち着かない
なぜ不安定になってしまうのでしょうか?
理由は
女性ホルモンの急激な変化
メンタル不安定になっても全て女性ホルモンの影響にしておけばOk。笑

引用元:大塚製薬HP
上記の表を見ると分かるように妊娠中増え続けていた女性ホルモンが産後急激に降下しています。
この変化を見る限り、体調に変化がないほうがおかしいですよね^^;
しかも慣れない育児と出産・育児による疲弊。
メンタルもやられますわ!
ということで、余計なことを考えずに女性ホルモンのせいにしておけば良いし、まずは自分の体調を戻すことと赤ちゃんとの時間だけに集中しとけば良いですよ♪
夫や義母への気遣いや余計な心配は無用です!
▷▶︎義母に孫を合わせる理想の頻度とは?良好な関係を作るメリット
産後、まさか私がこんなにもメンタル不安定になるなんて想像もしてなかったし出産前に分かっていたとしても余裕で乗り越えられると思っていた…
【産後メンタル不安定】少しでも安定に導く対処法
女性ホルモンの影響で産後のメンタル不安定は逃れようのないものと理解できましたね。
そこで少しでも早く安定させる、和らげるためにできる対処法をご紹介していきます!
1.事前に産後のメンタルを理解しておく
前項でも少し触れましたが、この事実を知っておくのと知らないのでは全然メンタルの状態が違うでしょう。
私は知らずに産後を迎えましたが、案の定訳も分からず押し寄せる感情の波に振り回されて義母との関係に危うく亀裂が入るとこでした^^;
産後の私のメンタル状態は最悪▼
『どうせ孫の顔が見たいだけなんでしょ』
『なんか大変なのは私だけじゃない?』
『私は孤独だ…』
毎日病室に訪れる夫や義母に優しくなれませんでした。
そんなことを思ってるなんて口が裂けても言えなかったので不機嫌さを最大限顔に出して拒否!
そして、どんどん孤独になっていくという…
事前に産後のメンタルが不安定になると分かっていたら出産前に夫とそのことについて情報共有できたり、夫が理解し義母に対して面会の制限を促したりできたでしょう。
なので、まずこの事実を知っておくことが大事だったなと実感しました!
2.周囲に理解とサポートをしてもらう
家族などに共有をして積極的にサポートをしてもらいましょう!
出産を頑張ったのだから家族にはこれくらいの協力はしてもらわないと困ります。笑
実際これが一番効果のある方法でもある。
イライラする原因や不安要素を取り除いてもらったり、話を聞いてもらい支えてもらうだけで全然気分は違います。
私のようになかなかネガティヴなことを家族に言えないという方でも勇気を持って口にすることで心の安定が保てますよ^^
3.民間サービスを活用する
産後1ヶ月はなかなか外出もできず、子供と24時間常に一緒でママがフレッシュする時間がほぼ取れません。泣
そんな時は家事代行サービスを利用したり、育児に慣れてきたらベビーシッターを利用して自分のための時間やサボれる時間を作りましょう!
おすすめのベビーシッター&家事代行サービス(東京・千葉・埼玉・神奈川限定)はこちら▼
こちらのシッターサービスを利用すると同時に家事代行や子供の習い事もできるのでほんと助かります!
▷▶︎母親の私が入院!?幼い子供たちはどうする?緊急時の預け先まとめ
働きながら子育てをしていると、仕事が忙しい時に限って保育園からお迎えコールが…なんてこともありますよね?
当日利用、病後・病児保育も可能なので緊急時にとても役に立つ!
ワーママは特に、スムーズに頼れるよう事前登録(無料)しておくと便利▼
時間を意識的に作って美容院に行ったりエステに行ったり、リフレッシュすると子供にも笑顔で接することができます♪
産後、メンタル不安定から解放されるのはいつ
これをすればすぐ解決!という策がないからこそ先の見えない不安ってありますよね。
このままずっと不安なままなの?
夫に当たり続けて関係悪化しないだろうか…
と思ったりもしますが一般的には2週間程度で落ち着くとのこと。
しかし、中には1ヶ月、1年など個人差があり2週間はあくまでも目安になります。
産後のメンタル不安定状態は一時的なもので多くは治療をせずに周りの協力のもと少しづつ改善されていくようですので、個人差はあるもののそこまで心配しなくても良いかと思います。
私の時は、3ヶ月くらいかかったかもしれないな〜。
もし長く不安定な状態が続いていて
- 不眠
- 食欲の低下
- 無気力
など症状が悪化している方は行政の子育て支援を活用したり場合によっては専門機関での受診をしましょう。
▷▶︎精神科受診の前にオンランカウンセリング【コトリー】を活用してみたら?実際に使ってみたレポ
何事も無理は禁物です!
出産を頑張ったママの体。
ママ自身が労ってあげましょう^^
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。