札幌の子連れOKな温泉!地元民おすすめ★リアルガチ温泉からスーパー銭湯まで

こんにちは!
子育てママのために節約ブログを運営しているtomoです。
紅葉も綺麗で温泉にさらに行きたくなる季節がやって参りました^^
子供が生まれてすぐは温泉に行くことが難しいですが生後半年を過ぎると、そろそろ子連れで温泉を楽しみたいなと思いますよね♪
子供ができるまでは気にしていなかった
子連れに優しい温泉はどこ?
子連れ温泉の注意点は?
という疑問などに今回は答えていきます。
札幌の奥座敷と言われる定山渓にほど近いところに住んでいる私が、普段使っているおすすめ子連れ温泉スポットを紹介していきます。
- 札幌観光で子連れ温泉を探している方
- 北海道旅行の参考にしたい方
- 札幌にお住いの子育て世帯の方
必見です!
contents
札幌の子連れおすすめ温泉① 定山渓ビューホテル
ここは1日中子供も大人も楽しめるスポットなので我が家でも「今日はどこに連れて行こうか…」迷った時は連れて行きます。
温泉はもちろんのこと
- 屋内プール
- ランチビュッフェ
も楽しめ、館内にはちょっとしたゲームコーナーもあるので子連れには本当におすすめ!
絶対楽しめる!!
日帰りの場合、料金はパック販売されておりお得です▼

引用元:定山渓ビューホテル公式HP

引用元:定山渓ビューホテル公式HP
プール・ランチ・温泉のパックを利用する場合の予約は要りません。
直接ホテルに行って受付をすればOKなので雨で本来の予定が無くなってしまった時など急な予定変更でも楽しめます。
札幌の地下鉄真駒内駅から無料送迎バス(要予約)も運行しているので車のない方でも気軽に行けちゃいますよ♪
ただ、日帰りの場合利用時間が決められていることには注意しなければなりません。
プール・温泉▶︎9時〜15時
ランチ▶︎11時半〜14時
時間を有効活用するおすすめの流れは
プール
▼
ランチ
▼
温泉
▼
大広間で休憩
ランチのために服を脱ぎ着するのは少し面倒ですが、ゆっくりランチビュッフェを楽しめますし最後温泉で締めると子供はほぼ100%スムーズにお昼寝に突入します。笑
プール後に水着を脱いだ流れで温泉、ランチと行きたい方は朝一から行動し始めるのがおすすめ!
ランチが最後になってしまうとランチの利用時間が短いのでゆっくり食事できなかったり、終了間際に入ってビュッフェの品数が少なくなってしまう可能性もあるので計画的に行きましょう。
ちなみにプールは月齢の低いベビーでも安心して利用できます。
水深が浅いベビー用プールがある他、授乳室やオムツ替えコーナーも完備されています。
年齢差のある兄弟でも楽しめますよ♪
宿泊の方のプール利用料金は無料ですし札幌市街地まで車で40分ちょっとで行けるアクセスの良さ、周辺には様々な動物たちと触れ合える施設『ノースサファリサッポロ』などもあるので、ぜひ子連れで札幌観光に来られる際は利用してみてください^^
ホテル比較サイトでどこよりも安く泊まる!『定山渓ビューホテル』と検索▼
こんなに子供が楽しめるならお子様のお誕生日に利用するのもいいかもしれませんね!
札幌の子連れおすすめ温泉② 小金湯
こちらの温泉は1世紀以上の歴史を持つ身近な湯治場です!
子供(4歳以上) 400円
シルバー(70歳以上) 800円
※シルバー料金は浴衣・タオル付
貸切風呂 90分3,500円(タオル付)
公式HPには記載がありませんが18時以降の入浴だと大人680円!!
「今日はちょっと仕事で疲れたから温泉で体を癒したい!」という方はスーパー銭湯と比較しても安い料金で入浴できる小金湯まで足を伸ばしてみてはいかがでしょうか^^
この温泉は正真正銘の天然温泉で大人には嬉しい効果がたくさん。
天然温泉なのに温度はそこまで熱くなく小さな子供でも入りやすくなっています。
小さな子を洗うときに便利なベビーチェアやベビーベッドも完備。
また、赤ちゃんでも安心して家族と温泉に入れるように貸切風呂(予約不要)まであります。
上がった後は畳の広間やリクライニングチェアで休憩可能。
ママには嬉しいほぐし処もありますよ♡
温まった体にはお食事処で食べる台湾かき氷が絶品です!
ボリューミーで3歳の息子も美味しそうに食べてました。
特別キッズコーナーがあるわけではないですが、お風呂に入るのには子連れでも全くストレスないですし上がった後も広々とした空間でゆっくり出来るのでおすすめ♪
ちょっとしたお土産コーナーもあり『小金湯の温泉まんじゅう』が人気です。
札幌市街から定山渓に向かう途中にある温泉なので定山渓より遠くなくアクセス良し◎
札幌の地下鉄真駒内駅から無料送迎バスも運行しています。
部屋数は多くないですが宿泊も可能!
予約は現在ホテル予約サイトでは予約を受け付けておらず電話での直接予約のみだそうです▼
どうやら口コミを見るとコストパフォーマンスが良いという評価が多かったので札幌にお住いの方でも近場でたまには羽を伸ばして温泉宿で宿泊というのも素敵かと思います^^
札幌の子連れおすすめ温泉③ ほのか
すでに兄弟がいる世帯では利用しているかもしれませんね^^
子供から大人までゆっくり過ごせる24時間スーパー銭湯です!

引用元:絢ほのか公式HP

引用元:絢ほのか公式HP

引用元:絢ほのか公式HP

引用元:絢ほのか公式HP
全国含め8店舗展開▼
・手稲
・清田
・北広島
・苫小牧
・恵庭
・狸小路
・千葉蘇我
・千葉野田
各店舗によって独自のイベントやサービスを展開しているので近くの店舗だけでなく他の店舗にも足を運んでみてください♪
子連れに優しいと思うポイントはベビーベッドはもちろんのこと
- ベビーチェア
- ゲームコーナー
- キッズコーナー
- 漫画コーナー
- 授乳室
- 子供用館内着
- 個室貸出し
- こども湯
- 託児サービス
- 子供用品の貸出し
こんなにサービスが行き届いていることです!
お子様のお風呂デビューにもってこいの場所ですね★
中でも良かったのが『託児サービス』と『個室貸出し』
・3時間1,200円
・毎月第1・3火曜日
・6ヶ月以上3歳未満
・前日までの予約制
・定員7名
・9時半〜12時半
・平日限定
・2時間無料
・個室でお食事可能
・離乳食、ミルク持込可
・0〜3歳未満
・ベビー用品貸出し可
・利用時間11時〜21時
子育てをしていると「たまには一人でゆっくりお風呂に浸かりたい」という時があるかと思います。
そんな時このサービスを使えばリフレッシュできますしほのかにはほぐし処やネイルサロン、ヨガ開催などもあるので自分磨きのために時間を使うこともできるんです^^
『託児』と『個室貸出し』サービスは今のところ清田店だけ。
他、店舗の公式HPでは情報がありませんでしたので要確認!
日々の子育てに疲れたらぜひほのかのサービスを利用して体と心を癒してください!
札幌の子連れおすすめ温泉④ 蔵の湯
ここのおすすめはなんといっても『立地の良さ』
JR苗穂駅から徒歩2分、近くには大型商業施設のアリオがあります!
アリオには子供が思いっきり遊べるキッズパークやゲームコーナーがありお買い物まで出来るのでお買い物の後でも前でも利用しやすいのが魅力的★
もちろん蔵の湯館内にもちょっとしたゲームコーナーがありますのでお風呂だけというもの全然アリです。
館内には
- ベビーベッド
- 畳の休憩所
- お食事処
- ガチャガチャなどのゲームコーナー
があります。
タバコが好きなパパも喫煙所があるのでゆっくりできますよ^^
営業時間は10時〜24時までで年中無休。

引用元:蔵の湯公式HP
そしてコスパが良いです!
入浴料が安いので他の温泉に行くよりも節約できますし日常的に使うことも出来そうですね♪
お得な11枚綴りの回数券を買えば1回あたり約409円で利用できるので◎
1日ゆっくり温泉で過ごすという方には物足りないかもしれませんが「買い物ついでにお風呂に入って行くか!」と気軽に行く分には最適だと思います!
サクッとお風呂に入っていけば帰宅後布団に直行出来ますしね^^
これが地味にめっちゃ楽で助かるんです。笑
アクセスが抜群に良いので近くを流れる豊平川の河川敷コースをランニングまたはサイクリングされる方は特におすすめです!
蔵の湯で受付
▼
脱衣所でウエアに着替える
▼
ロッカーの鍵を受付に預ける
▼
ランニング・サイクリング
▼
受付でロッカーの鍵を受取る
▼
入浴
▼
休憩
晴れの日にロケーションが良いところでストライダーや自転車の練習に利用してみるのも良さそう♡
▷▶︎1歳半から乗れる自転車!ストライダーをゼロ円でオシャレに収納出来るのか!?
子供が大きくなってパパやママとこういった健康的な遊びをする際にはぜひ利用してみてください^^
【初めての子連れ温泉】気持ちよく温泉を満喫するには
4つのポイントに注意して温泉を楽しみましょう♪
- ベビーベッド&ベビーチェア完備
- 休憩所は畳の広間
- お湯の温度はぬるめ
- トイレは入浴前に必ず済ませる
①ベビーベッド&ベビーチェア完備
赤ちゃんだと脱衣所で床に直接寝かせるのは不衛生だし危ないですよね?
また、入浴後もお座りやつかまり立ちをし始める月齢の子はベビーチェアがないと不便です。
床は滑りやすくなってますし、だからといって抱っこしているとママは自分の体を洗えません。
なのでベビーベッド&ベビーチェアは必須なんです!
②休憩所は畳の広間
小さい子供連れの休憩は畳の広間の方が親がゆっくり休めます。
ベビーも比較的自由に動けるのでストレスないと思います(知らんけど)。笑
テーブルよりは子供に手をかけなくてすむので寝ながらでも子守することが出来ますよ♪
③お湯の温度はぬるめ
子供は熱い温泉が苦手。
「熱い!」=「お風呂嫌い」とインプットされてしまいますし赤ちゃんだと熱いお風呂は厳禁です!
なので38〜40度くらいのぬるめのお風呂を探して入れてあげると良いでしょう。
④トイレは入浴前に必ず済ませる
子連れで心配なのが「お風呂でおしっこやウンチをしてしまったらどうしよう…」ということ。
こうならないようにするためには必ず!忘れずに!入浴前に!トイレを済ませておくしかありません。
まだ自分でトイレに行けない子はママやパパが今日の排泄時間を確認して「さっきしたから大丈夫!」などの割と確実な時間を狙って入るしかありません。
でも、私の場合生後半年ぐらいから息子・娘2人とも一緒に温泉に連れて行ってますが浴場で粗相をすることは1回もありませんでした。
入浴時間を見極める必要はあるかもしれませんがそこまで心配するほどでもないかもしれませんね^^
さて、今回ご紹介した4つの温泉施設ですが他にも
- たまゆら
- 豊平峡温泉(2歳くらいからがおすすめ)
なども利用しています。
子連れでも行きやすい温泉を探している方はぜひ参考にしてみてくださいね^^
▷▶︎絶対子供を連れて行きたい札幌(道央)のおすすめスポット!
温泉以外にも札幌近郊には子連れに優しいスポットがたくさんあります。
子供も大人も楽しめる休日になると良いですね♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。