さとふるの評判が悪い?口コミを調査!ふるさと納税大手サイトの実態

こんにちは!
FP資格を活用して節約ブログを運営しているtomoです。
ふるさと納税サイトといえば『さとふる』
CMも大々的に放映しており「認知度・利用意向No.1ふるさと納税サイト」と謳っていますが…
その評判・口コミは実際どうなの?
今回は気になるさとふるの悪い評判、良い評判・口コミを調べ、皆さんの
安心して利用できるのだろうか…?
という不安を解決させます!
- さとふるの利用を迷っている方
- これからふるさと納税を始める方
ぜひ参考にしてみてください。
さとふるの評判『対応が悪い』だと!?
さとふるの気になる評判と口コミ。
早速調査してみると大手口コミ・評判サイトのみん評でなんと11ページにも及ぶ『対応が悪い』という評価!
え…評判悪いの!?
ということでTwitter、ブログ、口コミ評判サイトを大調査!
結論からいうと、9割は「また使いたい」残り1割は「もう使わない」という結果でした。
悪い評判
レビューは信用できない
皆さんの口コミのとおり、☆1や☆2などの良くないレビューは掲載されませんでした。ですが、☆5でレビューした品はしっかり掲載されました(驚) さとふるのレビューは信用できないと思います。 こういうことをされると‥‥、さとふるの信用度も低下してしまうかもですので、体制の見直しをお願いしたいですね。
引用元:みん評
まともなサポートは期待できない
誤送があったのでやりとりしたが、サポートからの電話連絡時に出ることができないと1回連絡しただけで留守電も残さずに連絡がつかなかったのでとメールだけ送って放置される。
メールしてもほとんど返信が来ないうえ、質問した内容に対して適切な回答が得られない。引用元:みん評
悪いレビューを書いたら掲載されなかったw
返礼品が送られてくるまでに6ヶ月強かかった件。#さとふる#唐津市#にくのともる— 人間万事塞翁が馬 (@yXYXksQsb84ansy) January 1, 2019
#ふるさと納税 の未処理があった件、自治体の対応は丁寧だったが、肝心の窓口サイトは自治体に対してもいい加減な対応だったらしい。調べると去年、4回問合せたのに1度も返信も連絡も無かったので不思議ではないけど。結局漏れがあった分は修正してくれることになった。もう絶対使わない。#さとふる
— あきひろ (@Akihiro22188) June 5, 2019
多かった評判が
- サポート対応が悪い
- さとふるの特徴であるお礼品レビュー内容が信用できない
という2点。
これは心配になりますね…
でも実は悪い評判よりも良い評判の方が圧倒的に多いんです。
こういった内容の悪い評判が出てしまう要因としては
認知度の割に創業が浅いため対応システムの構築が追いついていない
というのが考えられますね。
あと個人的に気になるのは、口コミサイトの「みん評」だけなぜこんなにも悪い評判が多いのかということ。
ツイッターや個人ブログ、SNSを調査しても極端に悪い口コミはほぼ見られなかったのに対し「みん評」は悪い評判ばかりで逆に「みん評」を信じられなくなりました。笑
いずれにせよ、今後どういったサービスの向上を行なっていくのかがポイントになりそうです。
良い評判
使いやすくて良かったです。
ふるさと納税を利用するとき友達がさとふるをおすすめしてくれましたので、さとふるを利用することにしました。そのおすすめ内容として返礼品数が多いことや寄付してから発送が早い、決済方法も豊富などその他メリットがたくさんあるということでした。実際に利用してみても、本当にその通りでしたので嬉しかったです。また、難しいことがない簡単な利用ができ、使いやすくて良かったですね。これからも利用していこうと思います。
引用元:みん評
さとふるで初のふるさと納税。
専用サイトのお陰で簡単でした(なんか宣伝みたい)
届くの楽しみ∩^ω^∩ あと、申告書忘れないようにしなきゃ#ふるさと納税 #さとふる— 怪盗ラパン (@lapinnoir5) August 16, 2017
去年さとふるからふるさと納税したけど、申し込みから確定申告ワンストップ申請まで本当に楽だったからおすすめ。佐賀牛A5ステーキ肉も宮崎バーブ牛すきやき肉もめちゃうまでした♡ #さとふる
— みう (@babygame) January 15, 2017
今年初めてふるさと納税をやってみた。思ったよりも簡単(^^)
申し込みよりも、どこへ納税するか決めるほうが時間がかかったくらい。
自治体にもよるが、納税の使用方法も選択できる。活用すべきですよ、これは!#さとふる— Tsukasa Noda (@amazon0105) December 30, 2016
とにかく多かったのが「簡単」「使いやすい」という評判!
リアルな声が聞けるTwitterでのお墨付きがあるので初心者でも気軽にふるさと納税できそうですね^^
悪い評判も探せばあるけれど、どの商品もどの会社も少なからず悪い口コミはあるし発展途上のサービスなら尚更。
比較的評判が良く、使いやすいと評判のさとふるであれば一度利用してみてもいいかもしれませんね!
下記の記事ではふるさと納税の初心者向けにさとふるの使い方をどこよりも優しく紹介しています。
▷▶︎ふるさと納税は3ステップで出来る?超簡単さとふる納税のやり方
ぜひ参考にしてみてください^^
さとふるの悪い評判が気になるそんな方は…
大多数が問題なく使えていると言っても
もし自分がトラブルに見舞われてさとふるの対応が最悪だったら嫌だな…
と感じる方もいるかと思います。
そんな方は同じくふるさと納税サイトの『ふるなび』をおすすめします!
ふるなびは私がふるさと納税で初めて使ったサイトです。
初心者の私でも簡単に申込みから確定申告まで出来たので本当におすすめ♪
また、口コミ・評判を調べてみても悪い評判が出てこない安心感もあります。
簡単にさとふると比較すると
- 支払い方法が少ない
- 自治体数が少ない
- 返礼品の到着が早くはない
という違いがありますが、サイトの使いやすさや納税の簡単さはさとふると同じくらい高い評価を得ています。
さらに上記に挙げた違いも実はそこまで大した問題ではありません。
私は実際に使ってみて大変満足していますし皆さんに自信を持っておすすめできます!
さとふるにはないAmazonギフトコードのプレゼントもありますよ♪
▷▶︎Amazonのプライム会員にあなたはもうなった?会員になるメリットとは
Amazonを利用する方には嬉しい特典ですね◎
こちらもさとふる同様CMや多くのメディア掲載があります。
安心してぜひ一度使ってみてはいかがでしょうか^^
さとふる実はソフトバンクグループだった!
さとふるを運営する会社は実はソフトバンクグループ!驚
社名
株式会社さとふる
会社概要
設立:2014年7月(サイト「さとふる」を開設したのは同年10月)
本社:東京都
資本金:3億円
代表者:藤井 宏明
上場:非上場
親会社:ソフトバンクグループのSBプレイヤーズ株式会社
設立はご覧いただいて分かるように2014年とまだまだ若い会社なので今後もサービス向上に力を注いでいくのでは?と思います。
株式会社さとふるの従業員数の記載がなかったのですが会社の口コミサイトを見ると
もう少し残業時間が短くなれば、人手不足も解消し、安定するのでは、という印象があります。特に社員の方が業務量に比べて人手不足かな、と少し目につきました。
引用元:カイシャの評判
という評価があり「対応の悪さ」が口コミであったように業務量の割に従業員数が足りていないのかな?という印象を受けました。
CMや多くのメディア掲載があるだけに認知度も高く利用者も多いので色んなトラブルがあると思いますがみん評の口コミが本当なのであれば一つ一つ真摯に対応してもらいたいところです。
今後のサービス向上に期待しましょう!!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。