節約をやめたことが結果的に節約になっていた!大雑把さんでもお金は貯まる!!

こんにちは!
FP資格を活用して節約ブログを運営しておりますtomoです。
突然ですが私は『節約をやめた』ことで実は節約になっていたという経験があります。
え?どういうこと?意味が分からない。
と思われるかもしれませんが『節約をやめた』おかげで貯金も出来るようになりましたし旅行の回数も少しずつ増えてきています。
ちなみに今年は自宅のある北海道から初めて沖縄へ家族旅行に行くことが出来ました♪
・ケチケチした節約生活にストレスを感じている方
・心に余裕を持ちながらも節約はちゃんとしたい方
必見の記事になっておりますのでぜひご覧ください!
私の実体験を元にした内容です^^
節約することをやめた!気持ちの切替えが節約に導く
節約することにストレスを感じると逆に物を衝動買いしてしまったりたまには贅沢を…とか言いながら週に何回贅沢するの!?と言わんばかりに贅沢の回数が多くなることありませんか?
私はあります。
だからお金が一向に貯まらない。続かない。
細々した節約をこなすことにストレスを感じ私は『もう節約するのやーめた』と節約をやめました。
すると心に余裕ができたのか1ヶ月贅沢しなくても全然平気。
贅沢回数が減ると月の支出額も減り毎月平均して3,000円程度の繰越金が発生するようになりました。
この体験から分かったことは『節約するぞ!という気持ちが結果的に節約を妨げていたんだな』ということでした。
よく節約ブログや雑誌で『節約の仕方』として細かくやることリストが紹介されていますよね。
・食材はまとめ買いして週末に作り置き&冷凍保存
・お風呂は水を入れたペットボトルでカサ増し
・電化製品は必要最低限に!
・本は買わずに図書館へ
・もやしなどの安い食材で料理のカサ増しをする
などなど数えたらキリがありません!
これを『毎日こなそう!じゃないと貯金出来ない!』と思い肩に力が入ってしまうと節約リストをこなすことに時間とお金を取られてしまって自分のやりたいこと(時間の使い方とか欲とか)が出来なくてかなりストレスを感じてしまいます。
そして毎日節約リストをこなす頑張っている自分に何かプチご褒美をあげたくなってきます。
一度プチご褒美に癖がついちゃうとちょっとしたことでも自分にプチご褒美をあげたくなってしまうんですよね。笑
その結果大きな出費に…
反対に自分のやりたいことをしていればもうそれで心が満たされているのでプチご褒美が欲しいっていう気持ちにそもそもならないんです。
節約リストをこなすことがストレスにならない人なら問題ないし節約も計画通り出来るのでしょうが、私みたいな面倒くさがりで大雑把な人や完璧を求める人は小さな細々した節約方法は性格的に続かないことが多いのでこれを機にまずは『節約をやめる』ことをおすすめします。
必ずしも『節約をする=お金が貯まる』ではないので節約をやめることに不安にならなくても大丈夫!
面倒くさがり大雑把さんでもお金が貯まる方法を紹介していきます^^
節約をやめたことで面倒くさがり大雑把な私でも貯金が出来た
気持ちの切り替えが出来るまではなかなか貯金ができませんでした^^;
でも上記でお話ししたように節約をやめたら自然と貯金額が増えていきました。
私みたいな面倒くさがり大雑把さんや完璧を求めすぎるさんは
節約して貯金する
▽
▼
お金を増やして貯金する
に考え方をシフトすると良いですよ♪
節約とはおさらばです!
そんな私が実践している貯金方法はこの3つ▼
- 固定費を見直す
- お金に働いてもらう
- 要らないものを断捨離する
一つずつ説明していきます。
固定費を見直す
節約やめろとか言ってますけど決して贅沢してもいいよと言っているわけではありません。
お金を貯める方法として節約も一つの方法。
面倒くさがり大雑把さんでも簡単に取り入れたいものです。
結局節約かよ!と思いました?笑
でもこの節約方法は1回見直すだけで良いのでおすすめなんです♪
毎月決まった額が出ていくお金を減らすことが出来れば何もしなくても勝手に節約になりますよね。
面倒くさがり大雑把さんには願ったり叶ったりな方法です!
家計は固定費と変動費に分類されます。
・携帯代などの通信費
・水道光熱費
・各保険料
・サブスクリクション
毎月一定の金額が出ていく固定費をいかに削減できるかが貯金の資金を作るカギになります。
固定費の削減方法についてこちらの記事で詳しく紹介しています▼

月3万円の節約も可能かもしれませんよ^^
お金に働いてもらう
投資の経験もないし自分で勉強する時間もない、難しいと感じお金を定期預金に預けているだけという方はとても勿体無いです!
ただ置いといても増えないのはわかっちゃいるけど…
私は投資の経験ゼロだし知識もありません。
でもお金に働いてもらって増やしていますよ!
その方法はロボアドバイザーで投資をするという方法。
ロボアドバイザーは資産運用方法の一つで本来であれば自分で投資する銘柄を選んで売買をするのに対し自分に代わって資産を運用・管理してくれる便利なサービスです。
なので知識がなくても大丈夫!
全部任せて損はしないの?と思うかもしれません。
確かに投資なのでリスクはあります。
ですが、私が実際に利用しているサービスはリーマン・ショックのような急激な下落時にはAIアシスト機能が働き資産配分を自動で変更し大きな下落を軽減してくれます。
そして長期的に利益が出るようにプロが運用してくれます。
月1万円から投資ができるので大きな貯金がなくてもOK!
忙しい方、知識が浅い方におすすめです^^
知識がなくても大丈夫!月1万の少額投資を始めるにはこちらから▼
ドコモユーザーの方ならdポイントが貯まりますしおつり投資が可能!
他にもメリットがありますのでぜひ利用してみてください^^
ちなみに趣味や特技、資格がある方にはその得意を売り買いするサービスもありますよ♪
・写真や動画を撮る
・翻訳
・レシピ
・就活のアドバイス
・お悩みを聞く
などなどもっとたくさんのスキルが販売されているので一度サイトを覗いてみて『これなら私でも出来そうかも』というスキルを販売してみてはいかがでしょうか?^^
『私には何もないわ…』と思わずにまずはどんなスキルが販売されているのか見てみましょう!
要らないものを断捨離する
長年眠っている着ない服や使わない物は積極的にお金に変えていきましょう!
断捨離は他のブログや雑誌でも紹介しているように必要なもの・不要なものを整理することによって頭の中がスッキリし無駄なものの購入を抑制する働きがあります。
例えば要らないものは最大級のフリマアプリ『メルカリ』を使って換金しましょう!
つい先日私はこのサービスを使って着ない服を3,600円で販売出来ましたよ♪
実は初めての利用だったのですが次やることをリストで教えてくれるので分かり易かったですし商品を送る時も郵便局に行けば専用の梱包袋やダンボール(無料)が置いてあってそれに商品を入れて伝表と一緒に配達依頼をすることが出来たのでとても簡単・親切でした。
売れた商品を送るのに各配送業者で集荷サービスを行なっているので商品を持ち込む手間がないのも楽で忙しい方におすすめです!
他、持ち込む手間はかかりますがリサイクルショップでも不要なものをお金に変えることが出来ますね^^
『節約やめた』方法でも共通して大事なこと
それは節約・貯金をする目的です。
節約をやめることは気が楽になるというメリットがありますがお金を貯める・節約する目的がなければただの浪費家になってしまいます。
せっかくお金を浮かし、増やしたのですからそのお金は無駄遣いせずきちんと管理して自分の目的のために使いたいものです。
目的は人それぞれなんでもいいんです。
・家族旅行のため
・老後のため
・趣味に必要なものを買うため
・緊急用
私はせっかくなら楽しいことに使いたいので家族旅行や自分の親孝行の為にお金を使いたいですね^^
どんな節約方法を実施するにせよ目的は必ず必要で大事なことです。
見失わずにそれが達成されるまで節約・貯金を無理なく継続していきましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。