軽減税率対象外!?おむつなどの日用品を増税後も安く購入する方法

こんにちは!
FP資格を活用して節約ブログを運営しておりますtomoです。
いよいよ2019年10月から消費税が8%▷▶︎10%へ増税されますね。
保育園無償化の財源になったりと社会保障の充実に繋がっているとはいえ、家計の出費が増えるのは痛いですよね^^;
消費者の負担を減らすため増税に伴って軽減税率制度というものが導入されます。
これは主に飲食料品と新聞は税率が8%に据え置きされるという仕組みです。
ということは生活必需品である日用品、子育て世帯の必需品おむつなどは軽減税率対象外なの!?
そうです!
軽減税率対象外です。
これにはネット上でも皆さん怒り爆発しております…
買いだめしよう!!という流れがありますが、ここは冷静に賢くいきましょう。
増税後でも安く購入する方法はあります!!
過度な買いだめはデメリットもあるので気をつけましょう!
今回は軽減税率対象外のおむつ、日用品を増税後でも安く購入する方法を4つ紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
軽減税率×のおむつなど増税後も安く購入する4つの方法
増税後もおむつなどの日用品を安く購入できる方法を知りたい!
という方のために先にその方法を紹介します。
軽減税率についてのお話は次の項目で説明しますね^^
では、増税後も安く購入する4つの方法はこちら▼
- キャッシュレス決済
- プレミアム商品券
- ネットで購入
- 安い店舗で購入
一つずつ説明していきます。
①キャッシュレス決済
現金ではなくカードやスマホを使って対象店舗でお買い物をすると最大5%のポイント還元が受けられます!
▽
▼
2020年6月
還元を受けられる店舗は限られているのでご注意を!
還元を受けられる店舗の目印はこちらです▼

引用元:政府広報オンライン
・デビットカード
・電子マネー、プリペイドカード
・スマートフォン
普段現金でお買い物をされている方はこの機会に便利なキャッシュレス決済を一度体験してみてはいかがでしょうか♪
中でもおすすめするキャッシュレス決済はこちらです▼
彗星のように現れたスマホ決済アプリ!
名前は知っているけど使っていないという方も多いのではないでしょうか?
このアプリを使えば本当に支払いがグッと楽になりますよ♪
それだけでなく家計管理も楽になるんです!
だから、主婦にとってもおすすめ!!
この機会にお得にお支払いが出来るPayPayを使ってみましょう^^
・スマホだけで支払いが完了し簡単!
・対応店舗が多い!
・キャンペーンが多くお得!
・Apple Watchに対応!
・公共料金もPayPayで支払い出来る!
・クレジットカード登録すればチャージ不要!
登録無料でお得にそして超簡単にお買い物が出来るので使わない理由はなし!!
でも、登録がめんどくさいんでしょう…?
登録は1分で出来ます!!
「めんどくさい」で使わなかったらとても勿体ないしPayPayを使わずに支払いする方が面倒なんですよ?
ぜひ上記のボタンからアプリをインストールして使ってみてください♪
▷▶︎気になるPayPayの口コミや評判は?セキュリティ面は大丈夫?
あまりの手軽さに支払いの常識が一変しますよ^^
②プレミアム商品券
全国の市区町村で住民税非課税者や3歳未満(2016年4月2日から2019年9月30日までの間に生まれた子)の子育て世帯に発行・販売しています。
25,000円分の商品券を20,000円で購入することができ、これを使えば25%もお得に日用品を購入することが出来ます!
5,000円単位での分割購入も可能。
▽
▼
2020年3月
引き上げ後6ヶ月間お得に購入できるのでぜひ活用しましょう!
3歳未満(2016年4月2日から2019年9月30日までの間に生まれた子)の子育て世帯は申請が不要で9月下旬から順次購入引換券が発行されます。
購入までの詳しい流れはこちらをご覧ください▼
お住いの市区町村で利用可能の店舗は下記から検索できます。
③ネットで購入する
Amazonや楽天市場、ヤフーショッピングなどでタイムセールが実施されることがあります。
それを狙って安く購入してもいいですしAmazonファミリーに入会すると
- 登録者限定セール開催
- 子供情報にあった商品の紹介
- さらにプライム会員だと定期おトク便でおむつ・おしりふきいつでも15%OFF
という特典があります。
Amazonファミリーに無料加入するだけでも特典がありますがプライム会員になるとさらに安くおむつ・おしりふきを購入できおすすめです。
ただしプライム会員になるには会費がかかります。
月額500円
or
年額4,900円
会費はかかりますがそれ以上に満足度は高いのでプライム会員になることを強くおすすめします!
Amazonプライムは30日間のお試し期間(もちろん無料)を設けているので試しに利用してみて損はなし!
・お急ぎ便、日時指定配達が無料
・毎月無料ゲーム特典
・音楽聴き放題
・Amazonオリジナル作品を見れる
・アレクサで音声ショッピングができる
・会員限定お得なセール
・無料で本が読める
・Amazonポイントが貯まる
・写真を何枚でも保存できるフォトストレージがある
特典の多さと安く商品が購入できることを考えれば年会費を払っても元は取れます!
プライム会員への登録の仕方も簡単!!
下記サイトのトップページに表示されている【30日間の無料体験を試す】をクリックし必要事項を入力していくだけ^^
増税前にぜひお試し体験してみてください!
会費を払いたくない方も体験中はお金がかからないのでこの無料期間を使って安く購入しておきましょう!!
Amazonファミリー(無料)だけだったらお金はかかりません▼
④安い店舗で購入する
近くの安い店舗で購入したいという方はこちらを参考にしてください^^
・イオン
・ドラックストア
・ホームセンター
これらの店舗ではクーポンやセールなどで比較的安く販売しています。
ちなみに増税前の9月下旬から自宅近くのツルハドラックでは増税前セールを開催する予定です!
イオンでも増税前セールをやるとCMで流れてましたし、ドン・キホーテでは増税前の割引セールを9月14日から実施するとのこと。
増税前のお買い物で貯めたポイントで増税後おむつやミルクを買うという手もありますね。
増税前も後もお近くの店舗のチラシなどを見てチェックしておきましょう!
以上、安く購入できる4つの方法でした!
セールを開催している店舗でキャッシュレス決済をするなど紹介した4つの方法を駆使するとさらにお安くお買い物が出来ますのでぜひお試しあれ!
軽減税率とは。おむつなどの日用品が対象外のワケ
増税後も安く購入する方法が分かったところで軽減税率の仕組みを簡単に説明しますね^^
軽減税率とは増税後も8%の消費税で購入できる制度です。
対象になるものはこちら▼

引用元:政府広報オンライン
飲食料品の範囲▼

引用元:政府広報オンライン
赤ちゃんできても保険適用外。
おむつも生理用品も対象外。
少子化悪化させたいの?
という声が聞こえてきますが、なぜおむつなどの日用品が対象外なのか。
他にも理由があると思いますが『日用品の線引きが難しいから』というのも一つの理由になっているようです。
日用品として特定の品物を対象とするとそれに類似した商品はどうなんだ?という議論になったり消費者が混乱したりと結果多くの品物に軽減税率をかけざるを得なくなります。
本来の目的である社会保障の財源の確保が出来なくなるため飲食料品と新聞のみに絞ったということですね。
個人的には飲食料品の範囲も複雑なんだから日用品も対象にしてくれと思いますがね^^;
軽減税率×だからっておむつ買いだめNG
増税前、軽減税率対象外だからといって過度の買いだめをしてはいけません!
なぜなら、おむつは子供の急激な成長によって商品タイプが変化するから。
例えばおむつは
Sサイズ
▽
▼
Mサイズ
または
テープタイプ
▽
▼
パンツタイプ
子供の成長は予想以上に早いですからねえ^^;
過度な買いだめをして不要になるのであれば増税後に安く購入した方が断然お得で節約になります。
もちろん増税前のセールを狙ってある程度日用品のストックを用意しておくことは◎です。
増税前の買い物をするときは慎重に増税前に買うべきものなのかそして予算を決めて計画的に購入しましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。