【THEOの口コミと運用実績】悪い口コミ「損をした」には共通のワケがあった!

こんにちは!
FP資格を利用して節約ブログを運営しているtomoです。
お金を増やす手段として初心者でも月1万円から投資ができると話題のTHEO。
でも
実際はどうなの?
損はしないの?
と不安で始めるかどうか迷ってはいませんか?
そんな方のために”初めての投資がTHEOだった”私が、良い口コミから悪い口コミまで集めて本当におすすめできるサービスなのかまとめました!
現在の運用状況も大公開します!!
ぜひ参考にしてみてください。
THEOの口コミと評判!良い・悪いまとめ
結論から言うと良い口コミの方が多かったです。
では、良い口コミから見ていきましょう!
良い口コミ
ユーザーボイスを紹介する動画があったのでまずはこちらをご覧ください▼
- 投資初心者
- 忙しい方
- 若い方
でも始めやすいというのがメリットのようです。
他にも
#THEO 853日目#WealthNavi 804日目
毎月1.5万ずつの積み立て。
何も考えなくていいのはすごく楽。#資産運用 pic.twitter.com/U3nvOOfkPY— Yu-suke@社の畜生 (@yt_xxx09) October 7, 2019
テオは好調 ウェルスナビはギリプラス
folioはずーとマイナス(´ー`)#ロボアドバイザー #ウェルスナビ #楽ラップ #theo #WealthNavi #folio #フォリオ #テーマキラー #資産運用 #仮想通貨 #フィンテック #ワンタッチバイ pic.twitter.com/N52FBqhicp— ロボアドバイザー投資比較君 (@robotadviser1) October 1, 2019
完全に運用はおまかせだから余計なこと考えなくていい上に他のサービスと比較しても好調とは最高ですね!
過去のリターンを見ても短期的な投資でなければ元本割れの可能性は低そうです▼

引用元:THEO公式HP
悪い口コミ
多く見受けられたのは
- プラスにならない
- 少ししか利益が出ない
- 運用手数料が高い
でした。
THEO+で始める資産運用11ヶ月目
元金¥200,000
+5,315円20万円代突入。
現状1年20万ちょいか。
複利の神様の登場はまだまだ先だな#THEO #資産運用 pic.twitter.com/0tXtyuMcby— K@今から老後に備える人 (@3dcg_k) October 1, 2019
#THEO に1.5年ほど投資していましたが、今月で解約してしまいました。
JPY建の運用利回りは2.74%でした。
運用手数料1%はやっぱりお高いです。
でもすっごく使いやすいサイトでした。SBIさんとかもポートフォリオがこのスタイルで表示できるようになってくれればいいのになぁ。
お世話になりましたー。 pic.twitter.com/9A3PTdSiBM— iwasarobot@中小企業診断士 (@robotdesita) September 14, 2018
どの投資でも元本割れリスクはあるものです。
また、THEOは最低でも5年以上の長期的な運用でジワリジワリと利益が出るよう安全に投資を行なっています。
なので1年やそこらの短期的な投資ではあまり利益が出ず「損をした」と感じやすいですね^^;
手数料に関しては
- 投資初心者で全てをやってもらっている
- 他社と比較しても特段高い訳ではない
- THEOと同じ投資を行うのは時間的にも労力的にも無理
という観点から妥当なパーセンテージだと思います。
代表的な他社との手数料比較▼
手数料(最大) | |
---|---|
THEO | 1% |
ウェルスナビ | 1% |
楽ラップ | 0.99% |
マネラップ | 0.99% |
それにTHEOは投資額によって手数料が変わります▼

引用元:THEO公式HP
私は現在ブルーに該当するので解約する際の手数料は0.9%になります。
語られている悪い評判は長期的な投資によって解決できます。
よって、口コミから分かったTHEOの魅力を最大限に引き出す方法は『長期的な投資を行う』ことでした!
THEOの口コミから分かった長期的な投資を始めよう!
投資初心者でも月1万円で始めやすく、忙しい方でも運用利益が見込めると分かったところでTHEOを始めてみましょう!
実はTHEOには2種類あります。
- THEO
- THEO+docomo
それぞれの特徴とおすすめな人を紹介します♪
1)THEO
本家のTHEOです。
これまで紹介してきたように月1万円から投資が行えます。
本家のTHEOをおすすめする人は
老若男女問わず
です^^
2)THEO+docomo
携帯会社のdocomoとTHEOがタッグを組んでサービスを行なっています。
基本は本家THEOと同じなのですが、最大の特徴はドコモ回線を使っている方にとってお得なサービスになっていることです!
・dポイントが1.5倍貯まる
・おつり貯金ができる
・ドコモ口座を持っていれば簡単入金ができる
この3つの特典があります。
ただ一つ注意点が…
・THEO+ docomoで手数料の割引(カラーパレット)を適用させるには条件がある
・本家THEOからTHEO+docomoへの変更は出来るが逆は出来ない
カラーパレット▼

引用元:THEO公式HP
・dカードのGOLD会員である
・対象期間に出金がない
・毎月1万円以上の積立をしている
・おつり積立をしている
なお、dカードGOLD会員は年会費1万円かかります。
ドコモ回線をお使いの方だと最大限に恩恵を受けることが出来るので良いですが、それ以外の回線だと新たにカードを作るのにも検討が必要かもしれません。
ただ、カラーパレット適用にならなくてもかかる手数料は1%のみ。
自分で投資を行うより相対的に見て安上がりだし、結果手数料以上にプラスになればOK、dポイントが貯まって恩恵を受けられるならそこまで気にするほどでもないかもしれませんね^^
よって、THEO+docomoをおすすめする人は
・ドコモ回線をお使いの方
・すでにdカードGOLD会員の方
・dポイントを貯めている方
になります。
自分に合ったTHEOで始めてみましょう♪
THEOを始めて3ヶ月だけど運用状況を公開する
THEOを初めて3ヶ月。
初心者の私ですが現在の運用状況を公開します!
今後も節目節目でちょいちょい公開していきますね^^
こちらが現在の運用状況です▲
上がり下がりありますが今のところプラス♪
こんな感じにスマホで運用状況が見れて、そのデザインも見やすく、使いやすくてとても良いです。
アプリもあるのでTHEOを始めたらインストールしておきましょう。
また、口座を開設する際におすすめな貯金用口座がありますよ!
▷▶︎まだ手数料払ってるの?コンビニATM無料のおすすめ貯金用口座
節約のためにも貯金目的の口座を1つ持っておいた方がお金の管理がしやすく良いです。
ぜひ参考にしてみてください。
THEOの本当の評判、お分りいただけましたでしょうか?
皆さんも将来のために少額から投資を始めてみませんか^^
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。